数学
高校生
解決済み

解答の5行目の次に私は
│cベクトル│²=bベクトル×cベクトル
と移項し、両辺cベクトルで割って
cベクトル=bベクトル
と計算してしまったのですが、答えが合わないのできっといけませんよね…
ベクトルは割ってはいけないのでしょうか?また、それなら何故ですか?
明日テストなので早めの回答待ってます😖💦

2691 AABC において AB·AB = AB-AC+BA· BC+ CA.CB が成り立つとき, この三角形はどのような三角形か。
691 AB = 6, AC= a とおくと,与えられた等 82 096 式は BA.T ああ=6-c+(-6)·(C-b)+ (-C).(6-) 代帯二直 =かc-bc+6、ー6·c+c° に-るc= 0 2 2 2 MO cc-6)= 0 C よって AC·BC = 0 MC ONO HA A AC キ 0, BC キ0 であるから MUS ACI BC MOS ゆえに,△ABC は ZC=90° の直角三角 形である。

回答

✨ ベストアンサー ✨

b→
とc→
が等しいならば
そもそも三角形になりませんよね

ベクトルは向きと大きさのある量なので
その内積は
ベクトルの掛け算ではありません
向きは無視されます
(なす角だけが関係してくる)
だから
割り算もできません

大学1年生

そうですね!
確かに内積はただの掛け算ではないですよね!
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

ベクトルの内積には割り算が定義されていないので、割り算をすることはできません。

高校ではやりませんが、ベクトルには内積の他に外積という掛け算もあり、
普通の数字とは掛け算の考え方が違います。

大学1年生

そうなんですね、発展したらもっと難しそうです…
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?