数学
中学生
解決済み

(2)です💦

解説の赤ペン部分で、消費してるのになぜ+30で補給されていることになるんですか

g= 5 [1次関数の利用)中2 H市の工場では, 2種類の燃料 A. B 0 全同時に使って, ある製品を作っています。燃料 A, Bはそれ デれ一定の割合で消費され,燃料 Aについては、1時間あたり 20L 消費されます。 また, この工場では,燃料自動補給装置を 導入して,無人で長時間の自動運転を可能にしています。この 渉置は,燃料A, Bの残量がそれぞれ 200Lになると、ただちに、 15時間一定の割合で燃料を補給するように設定されています。 右の図は,燃料A, Bについて, 「ある時刻」からx時間後 の燃料の残量を yLとして,「ある時刻」から80 時間後までの とyの関係をグラフに表したものです。 次の問いに答えなさい。 -ルs qou/" 2=0th ? 12 「h:-2 az2 りーム 12x8..8 C長×5イ-24 す 24 2(29 え コー 1700 う 1450 し+4 えこ 350 5 Cに 98 6) 105 燃料 B /950 OS0. o So7 400 25 (1)「ある時刻」の燃料Aの残量は何Lでしたか。 200 3500- 900Lの差。 「燃料A)を」でのろ、 200 20<g0= 600L 10 35 80 時間 460L . Lh = 0.2L (2)「ある時刻」の20時間後から 35時間後までの間に, 燃料Aは?時間あたり何L補給されましたか。 0 20 80 (時間) ,7 200 800l $ 250 ニ (95 02T10500 ス2ズ= (O5 0 /57800 20 100 L (3)「ある時刻」から 80時間後に燃料 A, Bの残量を確認したところ, 燃料Aの残量は燃料Bの残量より 700L 少なかった。 このとき, 燃料Bが「ある時刻」 から初めて補給されるのは「ある時刻」から何時間後、5 ですか, 求めなさい。 5、2 c000 fo0 00 7000 af ne 20071050 65011007
(1) グラフより,「ある時刻」から 20時間後に燃料 A (2)「ある時刻」の20時間後から 35時間後までの 15 (2) 130L (3) 250 時間後 9|(1) 800L [解説」 (1) グラフより,「ある時刻」から 20時間後に燃料へ の残量が200Lになっているので,「ある時刻」での になる。よって, 200+600=800(L) (2) 「ある時刻」の20時間後から 35時間後までの 15 時間の間に,燃料Aは1700-200=1500(L) だけ 増えたので,1時間あたり,1500- 15=100(L) つ増えていることがわかる。 その間も燃料Aは 1時間に30Lずつ消費されているので, 1時間に 100+30=130(L) ずつ補給されていることになる。 (3) 「ある時刻」の35時間後から 80時間後までの

回答

✨ ベストアンサー ✨

1時間に30Lずつ消費されている。
見た目は100Lずつ増えている
補給される量-30L=100Lなので
補給される量=100+30という意味

Ꮚ ֊ .̫ ֊ Ꮚ ᐝ

ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?