回答

✨ ベストアンサー ✨

穴埋めするには割と難しいですね。

まず、後ろの付加疑問文がhasn't it? ってなってるので
(2)がhasを使った肯定文なことはすぐわかるんです。
付加疑問文は
前の部分が肯定だったら→否定の疑問文の最初の2語
前の部分が否定だったら→肯定の疑問文の最初の2語
です。
他の空欄はおそらくすぐにどの動詞を使うかわかると思うんで、makeの完了形の肯定文、というところまではわかりたいです。

次に
into〜は、変化して〜になるっていう意味があるんです。
なので、主語の位置にThe novelがあってinto〜だから、(2)が抜けていても、
小説がミュージカルや映画に変わったという風に読めるんです。

それプラス、
makeは他動詞なので能動態のまま入れると、目的語がないからおかしい、ということにも気付きたいです。
受動態は、目的語を主語に回した文なので、目的語がないのが正しい形です。
(例えば「〜を作る」→「〜が作られる」)

そんなわけで、makeの現在完了形の受動態の文にすれば良いとわかります。
慣れると、文が訳せなくても形を手かがりにこの結論に持って来れます。

The novel has been made into a musical and many movies. です。

ちなみに受動態を能動態に戻すと
[主語] has made the novel into a musical and many movies.
[主語] がその小説をミュージカルや多くの映画にする 
です。
学生さんにはこの文自体がちょっと難しいかもしれませんね。あくまで形に関する知識をフル動員して答えを導いた方がいいかもしれないです。

まる

ありがとうございました!!
付加疑問文は全く気づきませんでした!
とてもわかりやすい回答のおかげで理解することができました🙇テストではもう間違えません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?