古文
高校生

この謙譲語が誰から誰への敬意なのか教えて頂けませんか??( ´・・)
宜しくお願いします!!🙇🏽‍♀️🙇🏽‍♀️

太心わほもかほ、まうちかけとき/ニ中るおでの 太心けほさかばいまうち つかつまつ万思長月EQりに梅。能りに 石思長用間かりに梅の作り扱に地をつリス香ん すく実

回答

まず、謙譲語は動作を「される」側に対する敬意になります。
例)「光源氏のところへ参上する」→参上「される」のは光源氏なのでここでは光源氏への敬意。

「聞ゆ」は古語で「申し上げる」の意味を持つ謙譲語です。(重要語!!)
申し上げ「られる」のは太政大臣なので、太政大臣への敬意。

「つこうまつる」古語で「お使え申し上げる」の意味を持つ謙譲語です。(これも重要語!!)
お使え申し上げ「られる」のは太政大臣なので、ここでも大丈大臣への敬意。

この二つの語はとても古文で頻出するので覚えておくといいと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?