回答

✨ ベストアンサー ✨

右が反復試行、左が独立試行です。
反復試行は、〇C△×(かける)独立試行というイメージ。
ここでCの定義です。Cは組み合わせを表す記号でした。例えば4C2だったら、4個あるものから2個を取り出す組み合わせのことですよね。ここで注目なのが、順番は関係無いってことです。Pでは順番も考慮しますが、Cでは順番を考慮しません。この辺長くなりそうなので割愛します。分からなければまた聞いてください。
反復試行ではこの組み合わせの考え方を確率に絡めます。右側の問題では1の目が4回中2回出ればいいんです。1回目と2回目でもいいし、1回目と4回目でもいい。つまり、右側の問題でかけられているCは、4回から2回を選んでる、ということです。4C2をかけることで初めて全ての事象を考えた、ということになるわけですね。4C2をかけずにただ6分の1×6分の1だと起きる回数の組み合わせを考慮していない、ということになるわけです。右側の問題では、1回目に3以上、2回目に4以上、3回目に5以上、という感じで、順番が決められているので組み合わせをかける必要が無いということですね。

よし

訂正:右側の問題では、1回目に3以上、…→左側の問題では、です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?