回答

✨ ベストアンサー ✨

ごめんなさい計算してないので答えは出てませんが、見る限りそれぞれのベクトルの大きさは単純に三平方の定理で出せそうなので、(2)でもとめた内積と導き出したベクトルの大きさを内積の公式、内積=それぞれのベクトルの大きさをかけたもの×cosθの形に代入してみると多分cosθ=-1/2が出てくると思います。
内積で角度を求めろと言われたら内積の公式を考えればほとんどの問題で解けますよ。

ぼぎー

今辺の長さ計算したらAGとBHともに12だったので式は
-6=12・cosθという形になりますね。

ぼぎー

ごめんなさい辺の長さ2ルート3です。AGの大きさとBHの大きさを掛け合わせたものが12です。すいません

かびごん

大丈夫です!!ありがとうございます!!
辺の長さの計算の式教えてもらってもいいですか?

ぼぎー

AGの場合、三平方を使う時にはABとBGの長さが必要です。ABは問題文から3、BGは三平方の定理でBC^2+CG^2の平方根で出せます。ここでは√11です。よって1^2+√11^2=12、ルートをつけて2√3となります。
線の長さは必ず+になるので、図形において平方根の-を考える必要はありません。

ぼぎー

ちなみにBGは全く同じやり方で出せます。
計算ミスをなくしたいのであれば、√11はそのあとどうせ二乗するので11のままにしておいた方がミスは減りますが、しっかり理解しておかないとそもそも間違えるので自信がなければ毎回平方根を取ることをお勧めします。

かびごん

リクエストにもお答え頂きありがとうございます!!とても助かりました!!本当にありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?