理科
中学生
解決済み

理科の化学変化の単元なんですけど、(3)と(5)の解き方が分からないので教えて下さい!
答え (3)→1.2g (5)→0.8g

ル学変化と物質の質量について調べるために,次の実験を行った。これについて, あとの各問いに 答えなさい。 「三験] 密閉できるプラスチック容器の中に炭酸水素ナトリウム 0.4gと試験管に入ったうすい塩酸10cm'を入れ, 図 1の ように容器を密閉して, 電子てんびんで全体の質量を測定 図1 プラスチック容器 した。 うすい塩酸 かたむ 2 容器を傾けて、, 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を反応 炭酸水素ナトリウム させたところ,ある気体が発生した。 3 気体の発生が終わったことを確認して, 容器全体の質量 ロロロ 一電子てんびん 図2 を測定した。 図2のように容器のふたを開けて, しばらくたってから, 容器全体の質量を測定した。 回 容器に入れる炭酸水素ナトリウムの質量を0.8g, 1.2g. ロロ 1.6g, 2.0gと変えて, 国~国と同様の操作を行い, 結果 を次の表にまとめた。 炭酸水素ナトリウムの質量[g] 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 Iで測定した質量[g] 98.4 98.8 99.2 99.6 100.0 3で測定した質量[g] 98.4 98.8 99.2. 99.6 100.0 で測定した質量[g] 98.2° 98.4 98.6 99.0 .99.4 (1) 実験の2で発生した気体の化学式を答えなさい。 (2) 実験の図で測定した質量は, Iのときと変化していなかった。 ① 質量が変化していなかったのはなぜか。その理由を説明した次の文の口A·Bにあてはまる語 旬の組み合わせとして適当なものを, あとのア~エから選び, 記号で答えなさい。 質量が変化していなかったのは, 化学変化においては物質をつくる原子のAは変化するが、 原子のBは変化しないからである。 ア イ ウ エ 種類 種類と数 数 組み合わせ A 数 組み合わせ 種類 種類と数 B ② 実験の国と3で質量が同じであったことから, 化学変化の前後では, 化学変化に関係している物 質全体の質量は変化しないことがわかる。 このことを何の法則といいますか。 (3) 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸が, 過不足なく反応してどちらも残らなかったのは, 炭酸水素ナ トリウムを何g加えたときですか。 (4) 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸が過不足なく反応すると, 実験で発生した気体のほかに, 2種類 の物質ができる。その物質として適当なものを, 次のア~エから2つ選び, 記号で答えなさい。 ウ 塩化ナトリウム エ 炭酸ナトリウム ア水 イ 水素 (5)) 実験のうすい塩酸20cm'と炭酸水素ナトリウム1.6gを反応させると, 気体は何g発生しますか。 6 -

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)
表から炭酸ナトリウムと減った質量(発生した二酸化炭素)を計算してみてください。
炭酸水素ナトリウム→二酸化炭素
0.4g→0.2g
0.8g→0.4g
1.2g→0.6g
1.6g→0.6g
2.0g→0.6g
二酸化炭素が0.6gで止まっているので、その時に使った炭酸水素ナトリウムの量が(3)の答えになります。

(5)
塩酸:炭酸水素ナトリウム:二酸化炭素
10cm³:1.2g:0.6g
これが過不足なく反応する量になります。
(5)では塩酸を20cm³に、炭酸水素ナトリウムを1.6gに変えています。
塩酸は10→20の2倍に、
炭酸水素ナトリウムは1.2→1.6の4/3倍にしているので、
炭酸水素ナトリウムがすべて反応して(塩酸は残る)
二酸化炭素は4/3倍発生することになります。
よって、発生した気体は
0.6g×4/3=0.8g

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?