数学
高校生
解決済み

数Ⅲ複素数平面の問題についてです。
字汚くてすいません
(1)を青チャとは違う方法で解いたのですが、これではやはりnが最小値の自然数だとは決まりせんかね?
よろしくお願いします

38 重要 例題18 累乗 要守 1+i ア=ーeとするとき 13+i B= V2 1+ a= 2 (1) a"=yとなるような最小の自然数nの値を求めよ。 )方程 のを求めよ。 n,mの」 式の形に直し,絶対値と偏角を比較 する。 程式が導かれるから,その自然数解について考えていくことになえ 答 1+ 1y=-aのとき 1- argy=argat 解答 ア=COS-ェ+isin 6' ー+isin-であるから, 7. 6 Tπ Aド·モアブルの限 (cos0+isinここ (1) α=cos+isin 7 -π十isin 6 nπ =COS nπ tisin 6 COS 6 =coS n0+isin 4偏角を比較。 a"=yより n=7+12k 7 -π+2kr (kは整数) nπ よって 6 6 n=7 求める最小の自然数nは, k=0 のときで π π (2) B=cos-+isin-であるから, α"B"=yより mT +isin COS 4 7 =cos-元+isin 4 7 Tπ 6 nπ mπ nπ COS 6 +isin- |(cosα+isin) ×(cosβ+isin =Cos(a+}+i 6 c+si(+)カーcos 5オ+ising よって(+=+2km (kは整数) m m 7 COS =D COS 6 -π十isin Tπ 6 m_7 4 4偏角を比較。 ゆえに 2n+3m=14+24k 1, mは自然数であるから, ① より のを変形すると 2と3は互いに素であるから, n-7=131, m-8k=21 (1は整数)と表される。よって n=7-31, m=21+8k nは自然数であるから 7-31>0 k20… 2(n-7)=-3(m-8k) 2 kS-1のとき 14+24k<0 ここで n+mが最小となるのは、 ②, ③からk=0 かつ!=2のとき a, bが互いに無 6の倍数ならば、 倍数である。 (a, b, cは整 n+m=(7-31)+(21+8k)=7+8k- ゆえに S2 すなわち(n, m)=(1, 4) のときである
No. Date x"=- e 2 X"+ x20 a (xtltl=o &キo で利か antt120 よ?ぐ=- ここ2 X= kt? ニ 2 2 2 -6s +isin であるから CA)た at= cos(hーリ で 6 +25.h. a"=- となるのは taり花 のとき 6 ん-1= 6 ん= よって

回答

✨ ベストアンサー ✨

概ね合ってますが、唯一青チャと違う点は、Y.Mさんの回答の下から3行目の部分でπの時と限定してしまってるところです!
そこでπ+2kπとできれば式を整理すると青チャと全く同じ式が出てきます!

Y.M

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?