理科
中学生
解決済み

(3)の問題で答えはあまり変わらないなのですが、
なぜですか?

1)実験1 水平面上での台車の運動 1台車に記録テープをとりつけ, A, Bの台車の運動を記録する。 A…水平面上で台車をおし出す。 B…水平面上でAより少し強く, 台車をおし出す。 2台車が動き始めて少したってから,ほぼ同じ間隔で打点が続く区間の 打点の1つを基準点とし, 0.1 秒ごとに記録テープに区切りの線を入れ, 基準点からの距離をはかる。 30.1 秒ごとにテープを切りはなし, 並べてはりつける。 P 記録テープ 結果 Aの結果 Aのテープ Bのテープ 時間[s] 0.1 0.2 0.3 0.4 距離(cm) 1.8 3.6|5.4 7.2 Bの結果 時間[s] 0.1 0.2 0.3 0.4 距離(cm] 2.4 4.8 7.1 9.4 最作口(1) 上の写真のPの器具は, 一定時間ごとに打点をつけることで, 物体の運動を記録できる装置である。 Pの器具を何というか。 1つの点が打たれてから, 次の点が打たれるまでの時間の 間隔は何秒か。ただし, Pは1秒間に50回打点するものである。 口(2) 1秒間に 50回打点する場合, 12で 0.1 秒ごとに線を引くには, 基準点から何打点ごとに線を引けばよいか。 吉果口(3) 結果ではりつけたテープから, 1秒間に 50回打点する場合, 台車が 0.1 秒間に移動する距離は, 時間とともにどうなってい ることがわかるか。

回答

✨ ベストアンサー ✨

0.1秒事に点が打たれてますが、その間隔が同じなので、速さが一定ということです。だんだん早くなれば点の間隔がだんだん広くなっていきます。

あいぁむ

てゆーか、0.1秒間に進む距離が同じですね。点の間隔が等しいですから。

げすと

ありがとうございます‼︎

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?