英語
高校生
解決済み

仮定法と直接法について教えて頂けないでしょうか?🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

この参考書に書いてある意味がわかりません。直接方法が時制の影響を受けるとはどう言う事でしょうか?
もう少し詳しく説明していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

V「~のように振る舞う」の時制は? <act as if S V/ act as though SV>を用います。as if の後の 時制は厄介です。昔の参考書なら「仮定法を用いるのが基本で、 現実味があるときには直説法」と書いてありましたが、現在では、 ほとんどの場合「直説法」でも何の問題もありません。本文でも、 as if they are in a coffee shop としても as if they were in a coffee shop としてもかまいません なお中心の動詞が過去形の場合、 1 元が仮定法の場合は時制の一致を受けない ② 元が直説法の場合は時制の一致を受ける となり、どちらも形は同じになります。 仮定法現在 【直説法):「もし明日雨が降れば」のような、可能性が五分五分の内容に用いて、時制 は現在(完了)過去(完了)及び各々の進行形,未来,それぞれの時制で 表します。 例 Iflam a coward, you are 「もしぼくが、おく病者(である)なら、きみだってそうである」 1other. (現在のことは現在形)
'stu:.dants 「kam.In ta da lar.brer.i ekt If ze Some studentSicoming to the libraryl act/as if they are in a coffee shop. wes der n e 'kg: Ja:p

回答

✨ ベストアンサー ✨

【直説法の場合】
①He talks as if he [know] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを知っているように話す。
↓過去形にすると
②He talked as if he [knew] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを知っているかのように話した。

①→②
talksが過去形talkedになったので、それに合わせてknowをknewにする。
これが時制の一致です。

次に同じ文を仮定法で書きます。
「仮定法は時制の一致を受けない」というのは
「主節と時制が同じだったら、【主節の時制に関係なく】過去形を使う」
「主節より時制が前になる場合は、【主節の時制に関係なく】過去完了形を使う」
ということです。超重要です。覚えるまで唱えるべきです。

【仮定法の場合】as if 〜が仮定法。
③He talks as if he [knew] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを知っているように話す。
↓過去形にすると
④He talked as if he [knew] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを知っているかのように話した。

talkの時制が何であっても、talkするときとknowするときは同時だから仮定法過去を使う。
なので、
③→④でtalkが過去形のtalkedになったとしても、仮定法のknewの時制は変わらない。

⑤He talks as if he [had seen] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを見たかのように話す。
↓過去形にすると
⑥He talked as if he [had seen] Lady Gaga.
彼はレディ・ガガを見たかのように話した。

talkの時制が何であっても、talkしたときより前にseeしているので、仮定法過去完了を使う。
だから、
⑤の文はtalkに対してsawではなくで仮定法過去完了のhad seenを使っている。
⑤→⑥で、talkがtalkedになっても、had seenはさらに後ろの時制になることはない。
(had seenより後ろの時制の動詞形などありません)

Eitarou

貴重な時間を割いていただきありがとうございました。理解することができました。
本当に詳しく書いていただいたので、とても助かりました。

レディーガガが出てきたときは、少し笑ってしまいましたがおかげさまで強く印象に残り、学習意欲が沸きました。
参考書の内容は当たり前のことを述べていて、自分が過去に別の参考書で勉強した時はわかっていたつもりでしたが、今回の質問で改めて自分の理解の浅さに気づかされました。さらに、直接法と言う単語が初めて出てきたので、混乱してしまったと感じました。

のののさんのように具体例を使いしっかりと説明ができて、初めて理解きたと言う事ですね。

大変勉強になりました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?