回答

✨ ベストアンサー ✨

問題の式を見て二項定理が使えそうだというのは、なんとなくわかりますね。
まず、二項定理の式(a+b)^n=…を書き出し、問題の式と見比べて、aとbが何なのか予想します。
予想したaとbの値を二項定理の式に代入し、問題の式と一致するか確認する、という流れです。

もともと

本当にありがとうございます😭

一つご相談があるのですが、応用問題はいつぐらいから解くべきなのでしょうか?私の学校は自称進学校で、偏差値は高くありません。
私は丁寧で細かすぎる勉強をしているからもっと大きく勉強しなさいと先生から言われています。
正直大きい勉強とは何か未だ分からず、勉強方法がわかりません。

応用問題のレベルによりますが、応用問題になると1番から解けないことも多々あります。
でもそれは何回もして慣れていくことで成績もあがりますか?

模試では化学が60点、生物が50点ほどで低迷しています。

長文すいません🙇‍♀️ずっと困っていたので、いつもわかりやすい説明をしていただけるまろんさんに相談したく、勝手ながらさせていただきました。

まろん

ご相談ありがとうございます!
確かにもともとさんの質問を見ていると、とても細部まで丁寧に勉強しているなあって思います。それは勉強する上で大事なことですし、細部まで勉強した方が応用力も付きます。ただ、細部まで勉強してると効率が悪いから、先生が言うようにもっと広く浅く勉強した方がいいというのも頷けます。
私の高校時代の先生がよく「豆腐の上に家は建たない」と言ってました。基礎が大事ってことです。基礎があやふやな分野があれば、まずはそこを徹底的に勉強してください。基礎を完璧にした方が成績は上がりやすいです。まあ、今の時期だと応用問題もどんどん解いていった方がいいと思いますけどね。応用問題は最初はなかなか解けなくても、徐々に慣れてきます。
おすすめの勉強法は、とにかく学校で与えられた問題集を極めることです。何冊も参考書を買って勉強する人がいますが、正直あまり効率がいいとは思えません。私が高校生の時は参考書は買わず、学校で与えられた問題集やプリントのみで勉強しました。それで十分いけます。ただ、どうしても苦手な分野がある場合、わかりやすく解説された参考書を買って勉強するのは、ありだと思います。今の時代だと、You Tubeでわかりやすい勉強動画を探せばいくらでもあるので、そういうのを参考にしてもいいと思います。
私も高校3年の夏、模試で物理が50点くらいしか取れませんでしたが、応用問題を何回か解いているとコツのようなものがわかってきて、最終的には90点くらい取れるようになりました。今点数が悪くても大丈夫ですよ。現役高校生の場合、最初はなかなか成績は上がりませんが、入試が近づいてくると成績が急カーブを描くように上がります。焦らずコツコツ勉強していきましょう。
私は大学は薬学部出身ですので、化学に関しては手厚くサポートできると思います。生物も医学に関連する分野であればできますので、わからないところがあれば、聞いてください。

もともと

忙しい中返信していただきありがとうございます🙇‍♀️

応用問題も頑張って今日から取り組んでいます

私は化学が1番必要なのでどうしても得意科目にしたいです。

私の学校ではまだまるまる有機を習っていません。
またコロナの影響で学校に行くことができない為、模試では有機の範囲が解けません。最近予習をしているのですが、動画を見ても分からないことが多く全然理解できません。

もしよろしければ有機を教えていただけないでしょうか?もちろん、自分でできる限りのことはしたうえで質問させていただきます🙇‍♀️
中には簡単なことも質問するかもしれませんが、本気で頑張って先生に恩返しがしたいので協力していただけないでしょうか?

数学、生物も引き続きお願いしてもよろしいでしょうか?

まろん

コロナの影響で学校に行けないなんて、今の高校生は大変ですね💦
有機ですね、任せてください!
数学、生物も任せてください!
もともとさんの未解決の質問を見つけたら、できるだけ回答するようにしますね😊
私なんかでよければ、いつでも相談にのりますよ。困ったことがあれば、何でも言ってください😆

もともと

まろんさんのおかげで不安な気持ちが無くなりました😭
明日からまたがんばります🙌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?