理科
中学生
解決済み

(3)の問題の解説で1.6÷2のそれぞれの数字はどこから出てきたんですか?なぜ塩化ナトリウムはこの式で出せるのですか?

BTB 溶液の変化 塩酸 水酸化ナトリウム水溶液 黄色→緑色 実験I C:4 cm A:10 cm° 3 黄色→緑色 実験I A:10 cm° D:12.5 cm°円 黄色→緑色 実験I B:10 cm° C:6 cm 温酸Aと塩酸Bの,同体積にふくまれる水素イオンの数を最も簡単な整数比で示せ。 2) 堀酸A 20 cm° に水酸化ナトリウム水溶液D 25 cm°を加えたところ,体積 45 cm°の水溶液 Xが得られた。水溶液Xの水を完全に蒸発させたところ, 塩化ナトリウムが1.6g得られた。 この水溶液Xの質量パーセント濃度は何%か。小数第2位を四捨五入し,小数第 1位まで答 えよ。ただし水溶液Xの密度を1.4g/cm°とする。 (3) 塩酸A 10 cm'に水酸化ナトリウム水溶液D12 cm°を加えたときに得られる塩化ナトリウム の質量は何gか。小数第3位を四捨五入し,小数第2位まで答えよ。
(3) 2より,塩酸A 10 cm°と水酸化ナトリウム水洋 12.5 cm°が中和してできる塩化ナトリウムは, 0.8 (g) である。また,塩酸10cm° と水酸化 2 1.6 ニ ナトリウム水溶液 12 cmでは, 水酸化ナトリウムが すべて反応し,塩酸が一部残っている状態になって いる。よって,中和によって生じる塩化ナトリウムの 質量をrgとすると, 12.5:0.8 = 12:xが成り立つ。 0.8 × 12 これから,x= = 0.768 より,0.77 gである。 ニ 12.5

回答

✨ ベストアンサー ✨

字が汚くてすいません💦(3)の問題でD12cm³と書いているのは、表と解説でも12.5cm³と書いているので、作った人が間違えているのかも知れません!

れん‪

わかりやすすぎて感謝でしかないです😭

きえちゃん

うれしいです!ありがとうございます!!

れん‪

昨日の問題もう1回解き直してみて疑問点があったんですけど、解説の部分でなぜ塩酸は1部残っている状態って分かるんですかね??🤨

きえちゃん

遅くなってすいません💦ちゃんと問題と答えを最後まで見てなくて分からなかったんですけど、問題文の12cm³間違えてませんでした🤦‍♀️本当にすいません!塩酸が10cm³、水酸化カルシウムが12.5cm³のときにBTB溶液が黄色から緑色になっていて中性ということがわかるので、それより水酸化カルシウムが0.5cm³減って12cm³になると、塩酸は反応しない余る部分が出るということだと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?