理科
中学生

問4の問題についてで表の値をそのまま当てはめるのではダメなのでしょうか?

50 問3 イ 40 グラフ~右図参照 D~酸素·2~5mL *間4 30 積 10 [mL) 0 10 20 30 40 50 酸素の体積[mL) 日日に TTO1 残った気体の体積、
らん 問4.表から,酸素の体積と残った気体の体積との関係を表すグラフを, 解答欄の図に定規を使って実 線でかきなさい。また, 表から,水素の体積を変えて実験を行うときについて予想し, 次のようにま にあてはまる数値を書きなさい。 (4点) めいしょう とめました。 ①にあてはまる気体の名称と, (2 水素30mと酸素 20 mL を図2の装置に入れて点火すると, が (2 mL 残る。 Ir山 Mr青が生じます。このとき起こる化学変化を化学反
4 Kさんは,気体の性質について先生と会話し、実験を行いました。問1~問5に答えなさい。(19点) 先生とKさんの会話 先生水素、酸素の気体を発生させて,その性質を調べるにはどのようにしたらよいでしょう。 水素は、鉄や亜鉛などの金属にうすい塩酸を加える 活栓つき すろうと p Kさん と発生します。また, 酸素は, A に B を加 試験管 水そう えると発生します。このとき, 図 1のような実験装置 を用いるとよいと思います。 水 H 。 先生そうですね。 図1では, 水そうに入った水と試験管 を使って気体を集めていますが, このようにして気体 三角フラスコ 図1 を集める方法を何というか覚えていますか。 Kさん C法です。 n水素と酸素に共通する性質から, この方法で集めることができます。 先生 水素や酸素が発生したことは,どのようにして確認することができるでしょうか。 Kさん E |ので,確認できると思います。 先生 ある容器に,水素と酸素を混合した気体を入れて点火するとどうなりますか。 Kさん 水素と酸素が反応して液体の水ができます。 先生 そのとおりです。それでは、図2のようなプラスチッ クの筒の中に,水素 50mLと酸素を10mL, 20mL, 点火装置 30mL, 40 mL, 50mL と変えて混合した気体を入れ て点火し,水素と酸素の反応する体積を調べてみま プラスチックの倍 しょう。 水一 Kさん 装置に入れた水素や酸素の体積と残った気体の体積 の関係をまとめると, 次の表のようになりました。 図2 表 50 50 50 30 水素の体積(mL) 50 50 10° 20 20 30 40 50 酸素の体積[mL) 残った気体の体積(mL] 30 10 15 25 に 混合した気体

回答

表の値は全て水素が50mlで固定されているため、
そのまま当てはめたのでは
答えにならないと思いますが…。

一応解き方を説明しておきますね。
この問題の表の値をグラフにすると、
解答にあるようなグラフになります。

このグラフからは水素を50mlとしたとき
過不足なく反応する酸素の体積は25ml
になることがわかります。

つまり水素と酸素は、
2:1
の体積比で反応するということです。

そして問題では、
「水素30mlと酸素20ml」を反応させようとしています。

ここで水素30mlを基準に、
どれだけの体積の酸素が過不足無く
反応するかを酸素の体積をx[ml]として計算すると、
30:x=2:1
2x=30
x=15
となり、15mlの酸素と反応することが分かります。

この実験で反応させようとさせている、
酸素20mlは、実際に反応する15mlより
5ml多いため、酸素が5ml残るということです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?