数学
高校生
解決済み

サクシードの解答とは違う時方の答えを写しました。
⑶で46≦50≦55を求めてからなぜ、その後にそのまま解答を導けるのですか??
第10群になるのはわかるのですが、(2枚目写真の(3)計算式から)5番目になる理由がわかりません。

であるから, ① を満たす自然数 nは n=10 |77 初項1,公差3の等差数列を, 次のように1個, 2個, 3個, よって, 148 は第10群に含まれる。 第10 群に含まれる数を, 小さい方から順に書き出すと したがって, 148 は第10群の 5番目の数である。 解答編 2年 …と群に分ける。 1|4,7|10, 13, 16 | 19, (1) 第1群の最初の数を求めよ。 (2) 第n群に含まれる数の和を求めよ。 (3) 148 は第何群の何番目の数か。 解習(1) もとの等差数列の第n項は n22のとき,第1群から第(n-1) 群までに含まれる数の総数は 1+(n-1).3=3n-2 ← 初項1, 公差3の等 差数列 1+2+3+………+(n-1)=ラm(カ-1) g- よって,第n群(n>2) の最初の数は, もとの等差数列の第 +1}項であるから ローD+1|-2-3nt- 3 (3n'-3n+2) この式は n=1のときにも成り立つ。 3-1-3-1+2=1 したがって, 求める数は 3-3 10 2) 求める和は, 初項う( であるから (3n-3n+2), 公差 3, 項数 nの等差数列の和 2 -(3n?-3n+2)+(1n-1)-3} ) (1)で求めた数を a,とする。 148 が第n群に含まれるとすると の a,<148<an+1 (3.10°-3·10+2)=136 2 ここで 1 a10= -(3·11°-3-11+2)=166 a11 の er ← Q10 が最初の数 136, 139, 142, 145, 148,
7.1|4.7| 10,13.16119.. (1)この数列の一般項{ an}をボめる (2)第の群の最後の攻数は ん-ル(ht1) 3-2 1ん+ 1. ニ ニ 2 2 じこで、第ん-1群の最役の項数をおめる 第ん群には、んコ。環があるので、 Iル.±(ん-1) 数列{aの第三ビ+立ん項目の数は . 3.1分じ)-2 ん ん ニ R=1 ナバール よのて、第ん群の最初の現数は 教列{0m)り等差数列の和より、 ーーリーはか -2 第ル-1群の次の数なのだ. (3ビー1) 3w3-1 ニ 1 2 ネって、第成群の最初の環数は、宝が一デん+1 なので、数料の第バー→ル+1項は。 aがーののてこ 3(追かーさル+1ノ-2 ん? 2 W- (3ん-3ん+2) ニ () 148の項数は 3人-2.148. 32150 とはる. b. 50 第ル群の最額の項はまがーされ+て 素後の環は士めてさい よってがール+1を 50 色 士が+さん が成出すめばよい じの式が成立するのは n-10 のともであり、仕スすると 10-1 2 10+1全 50色 10+ 10 50 46 € 50 55 1.148 しは、第10群の5番目である. < 50

回答

疑問は解決しましたか?