数学
高校生

答えはあっています。
解説をもっていないので、解き方があっているかみてほしいです。
よろしくお願いいたしますm(._.)m

41 面積 (2) 基本問題 & 解法のポー 100 放物線 y=x(1-x) とx軸とで囲まれる 部分Aの面積を求めよ。また, Aの面積を放物 線 y=ax' (a>0) が2等分するようにaの値 を定めよ。 101)放物線 y=x" と点(2, 6)を通る直線と こ で囲まれる部分の面積を最小にするような直線 れ の方程式を求めよ。 A *294 曲線 C: y=x° 上の点P(a, α°) における 接線をl。とする。ただし, aくb とする。 l,と 分QRおよび曲線Cで囲まれる図形の面積をS (1) Rの座標をaとbを用いて表せ。 (3) l, とlっが垂直であるときのSの最小値を求 (2) S *295 aを実数とし, xy平面上の曲線 y=(x-a と C。 とする。 (1) C, と C2が2つの異なる交点をもつとき、 a (2) αと βを実数とする。等式(x-a)(x-) ことを示せ。 (3) aは(1)で求めた範囲を動くとする。 C, と をSaで表す SCa)が最士 次です
画積の和をSとする。QがC,上のAとBの間を動くと 直線AQ とCとで囲まれる領域の面積と、導 QB とC 放物線 C:yーx との交点をA, Bとし、C上のAとB プ98 mは正の数である。放物線 C:y=ズ+m 上の点 ORおよび Rの率taとを用いて るともが点であるときのSの最小値 B とを実数とする。 式 (ー) (ー)dx=-8-)" cとGによって囲まれた図形の で開まれい とGとする。 の料をSとす こよらないことを示し、 その値をャ No Dts 1011 点(2,6)2通る頂線は4-m(x-2)+6 = mic-2mtb @ とおける のとーズa交点のス座標は、ベ- mx-2m+6 の実教解である. ズーmx+2mー6=0の判制式を母とすると ヤ- m-8m+24 - (m-4) +8 >0 より 交点は2っである。 2つの要なる束軟解をズーベ、β (α<p)とすると、 α= m-位 2 2 求める面積をSとすると -10 1mcx-2)16ーズyda =-1e(x-g)(x-x) dx- (0-x) ()こ付入すると、S=+1M m-7 2 まって m=4のとき、8は最止値一×8x ×64 28 ことる Sのと思、①は、y=4火-8+6 = 4x-2 よって、求める直線の方程ボは 4- 4ズー2

回答

S=のところでxの3乗を引いていますが、2乗の間違いではないでしょうか?それから、√Dの3乗なのでS=Dの3/2乗となるのが正しいですね。つまり、Sは1/6×8の3/2乗=8√2/3です。
ですが、mはきちんと求まっているから、おそらく結果的には合っていると思います。
ちなみに、βとαをそれぞれ解の公式を用いて書いていますが、解と係数の関係を利用して解くということも覚えておきましょう。今回は傾きがmだしDもそんなに複雑じゃないので、そんなに変わらないですが、場合によっては解と係数の関係を用いたら計算が楽になります。
α+β=m, αβ=2m-6より
(β-α)²=(α+β)²-4αβ
=m²-4(2m-6)
=m²-8m+24
=(m-4)²+8
よってβ-αの3乗は(m-4)²+8の3/2乗なのでm=4のとき最小ですね。あとは同じ流れです。

ブドウくん

質問見てませんでした、答えはあってるんですね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?