数学
高校生
解決済み

数Bベクトル
(2)において、どこにもaベクトルとbベクトルの[成分を]求めろとは書いてないのに、なぜ成分を求めろってことになってるんですか?

() a+6 とあを求めよ。また,a-36 の大きさを求めよ。 つのベクトルa, bにおいて, 2a-6=(4, 1), 3ā-26=(7, 0) のとき, クトルの成分を求めよ。 (イ) 34-46 a p.392 基本事項1, 2 成分の計算 k(a, a.)+(h
数b ベクトル

回答

✨ ベストアンサー ✨

成分を求めれば、三平方の定理で大きさが求められるからです。

にゃおにくす

えっと、質問の仕方が分かりづらかったかもしれません!
aベクトルを求めろって聞かれていますが、成分を答えとして書くのは、なぜですか?
aベクトルの成分を求めろ、とかかれたのなら納得できますが、ただ単にaベクトルを求めろ、と言われただけで、なぜaベクトルの成分を求めることに繋がるんですか?
わかりづらくてすみません!

ブドウくん

そもそもベクトルというのは、向きと大きさを持つ量ですよね。その向きと大きさが成分によって決まるから、それは当然じゃないでしょうか。
じゃないと、「これくらいの長さのこのくらいの向きを向いたベクトル」みたいなすごく曖昧な答えになりますよ。逆に、どのように答える問題だと思ったんでしょうか。

にゃおにくす

aベクトル=数字
で答えるのかと思ったので、いったんaベクトルの成分を出してから、平方で大きさ求めました。

ブドウくん

「ベクトル」と「ベクトルの大きさ」の違いですね。ベクトルの大きさを求めよと言われたらそのように答えますね。aベクトル=14というのは右辺が大きさのみを持つスカラー量なのに、左辺は大きさと向きを持つベクトル量だという点でおかしいですね。

にゃおにくす

確かに!
ではどんな問題でもとにかく
aベクトルの大きさを求めろ!だったり絶対値aベクトルを求めろ!とか言われたら数字で答えて、
aベクトルを求めろ!のように、シンプルな感じで聞かれたら成分を答えとけばなんとかなるってことですか?

ブドウくん

そうですね。

にゃおにくす

では、A(1,3)B(3,-2),C(4,1)とあったとして、ABベクトルを求めろ、て言われたときも同様にABベクトルの成分を求めればいいんですか?

ブドウくん

その通りです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?