理科
中学生
解決済み

(2)の①が分かりません。回答は右の写真です。なぜこのような点を通るのでしょうか?

分かる方教えて下さい。ベストアンサーに選んだ方はフォローさせて頂きます。

の酸とアルカリの反応② D12066C (新潟改) 実験1 いろいろな体積のうすい水酸 図1,10.0 化ナトリウム水溶液に,うすい塩酸 を加えて中性にしたところ, 水溶液 の体積の関係は図1のようになった。 実験2 実験1で用いたうすい水酸化 ナトリウム水溶液10.0cmをビー カーに入れた。そこに, 実験1と同じ濃度 図2 の塩酸を少しずつ8.0cmまで加えた。 〈7点×3) 8.0 6.0 4.0 体 2.0 [cm°] °0 2.0 4.0 6.0 8.010.0 うすい水酸化ナトリウム 水溶液の体積(cm°] 口(1) 実験1で, このうすい水酸化ナトリウム 水溶液13.0cmを中性にするために,この うすい塩酸は何cm°必要か。 (2) 実験2で,この水溶液中の水酸化物イオ ンの数は図2のように変化した。 ① 塩酸を加えていくとき, この水溶液中の水素イオンの数は どのように変化するか。解答欄の図にグラフで表しなさい。 0 2.0 4.0 6.0 8.0 加えた塩酸の体積[cm°] 作図 塩酸を8.0cm加えたとき,この水溶液中で最も数が多い イオンは何か。名称を答えなさい。 2) 水酸化物イオンの数 うすい塩酸の体積
(2)① 0 2.0 4.0 6.0 8.0 加えた塩酸の体積[cm') 採点基準 ○(0, 0), (5.0, 0)の点を 通る直線と(5.0,0), (8.0, 3) の点を通る直線がかかれて いれば正解。 水素イオンの数

回答

✨ ベストアンサー ✨

水酸化物ナトリウム(NaOH)の水溶液に塩酸(HCl)を加えていくと、NaとClは結び付いて塩化ナトリウムになります。そして、HとOHは結び付いて水になり、塩酸の水素イオンの数が水酸化ナトリウムの水酸化物のイオンの数を上回ったときに水素イオンが何とも結び付かなくなり、水素イオンがあまります。図2を見ると5.0のところから水酸化物イオンの数がなくなるので、このときに全ての水酸化物イオンは塩酸と結び付いたってことになります。なので、5.0以上の塩酸を入れても、水素イオンだけが余ることになるので(2)のようなグラフになります。

梅ころ

とても分かりやすい回答ありがとうございました😊
お二人とも分かりやすかったので、ベストアンサーはベストアンサー数が少ない方を選ばせてもらいます🙇‍♀️
ただ、お二人ともフォローします!

この回答にコメントする

回答

塩酸を化学式で表すとHClで、
もう一方の水酸化ナトリウムを化学式で表すとNaOHです。
この2つを反応させるので塩酸のHと水酸化ナトリウムのOHが結びついてH₂Oができますよね!
残った塩酸のClと水酸化ナトリウムのNaは何も起こりません。
水酸化ナトリウムは10.0cm³用意されてるので、塩酸のHと反応できるOHは数が限られています。
図2を見ると水酸化物イオンが0になっている部分は加えた塩酸の体積が5.0cm³のときですよね。
つまり、この時点で水酸化ナトリウムのOHは塩酸のHと全て反応している状態ということです。
なのでこれ以上塩酸を加えたとしても塩酸のHと反応してくれるOHがひとつも存在しないので、H単体の数が増えていきます。それが答えの部分になってきます。

分からなかったら図を描きます!

梅ころ

とても分かりやすい回答ありがとうございます😊
今回は選べないので、ベストアンサー数が少ない方をベストアンサーに選ばせてもらいます🙇‍♀️
ただ、お二人ともフォローします。

遅くなってごめんなさい!
もう理解出来ましたか??

梅ころ

あ、いえいえ!待ってました!
なるほど、水素イオンがあまるのですね!
わざわざありがとうございます😊
スクショ撮っても良いですかね、図....

そんことです!!
どうぞ〜!
図で表すとわかりやすいと思います
教科書にもこんな感じの図あると思うので確認して見てくださーい

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?