歴史
中学生
解決済み

書院造と寝殿造の違いってなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

〇誕生した時代が違う
寝殿造・・・平安時代の国風文化で誕生
書院造・・・室町時代の東山文化で誕生
 
〇コンセプトが違う
寝殿造・・・主人の寝殿を中心に自然との調和を重視
書院造・・・書院を中心に身分序列が意識されている
 
〇使用者の階級が違う
寝殿造・・・上流階級のみがこの建築を使用
書院造・・・武家階級を中心に広まる
 
〇間取りが違う
寝殿造・・・一部屋が大きく、一部屋につき一つの建物を造り、廊下で建物を繋ぐ
書院造・・・複数の部屋が一つの建物にはいり、部屋同士が廊下で繋がる
 
〇壁の有無
寝殿造・・・壁がなく、扉・すだれ・屏風などで仕切りを作る(パテーション)
書院造・・・壁があり、障子や襖で部屋を区切る
 
〇庭の作りが違う
寝殿造・・・テラス、池、庭(遊び場)がある
書院造・・・枯山水になる
 
〇床の素材が違う
寝殿造・・・基本的には板の間。畳は単体で敷かれるのみ
書院造・・・畳の間(座敷)

です!!読みにくかったらすみません(>_<;)

mm 実テ勉強中

ありがとうございます!!

«٩(*´ ꒳ `*)۶»イエイエ

この回答にコメントする

回答

誕生した時代

mm 実テ勉強中

時代が違うのは分かってるんですけど、具体的に何が違うかっていうのがわからないんです。。

書院造は、室町時代、寝殿造は、平安時代です!
寝殿造は、主人の寝殿を中心に自然との調和を重視してるのに対して、書院造は、書院を中心とした建築です!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?