回答

✨ ベストアンサー ✨

いや、これだけわかりやすい図だったら

太い曲線に最も近い点

で決まりです

よほど微妙な位置にある場合(例えばBとAのどちらが湿度が高いか?など)はきっちり計算しないと求められないかもしれませんけど
この図は、はっきりと分かります。基本的には太い曲線に近いと湿度は高い。
遠いと湿度が低い・・・・・・と言い切れないかもしれないけども、極端に遠いなら確実に一番低い。今回の図のDは極端に遠いので、一番低いと判断しても良い

この回答にコメントする

回答

湿度は飽和水蒸気量に対するその温度における水蒸気量の割合なので、xの座標を固定して、より飽和水蒸気量曲線に近い点が1番湿度の高い点と言えます。
ただし、割合の話なので一概には言えません。

noname

図も一応乗せておきます。

この回答にコメントする

グラフを見て、
AとDを比べると、同じ飽和水蒸気量でAの方が水蒸気量が多いことから、Aの方が湿度が高いことがわかる。よってDは除外。
BとCを比べると、同じ水蒸気量でCの方が飽和水蒸気量が低いことから、Cの方が湿度が高いことがわかる。よってBは除外。
あとは残ったAとCを計算したらいいと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?