理科
中学生

答え無くしてしまいました,あっているかどうか教えてください

(2) P.Qを各1個ずつ使った直列回路と並列回路をつくり, それぞれを同じ100Vのコンセ 電流の性質とその利用 教科書 p.187~191 P Yow 100% 第 35 「100V ¥40W」の表示がある電球P2個と「100V 100W」の表 (1) P.Qを1個ずつ, 同じ 100 Vのコンセントにつないだ。 0P.Qそれぞれの電球に流れた電流の強さは何Aか。 04A )Q( 示がある電球Q2個を用いて実験をした。 D (A 教科書 P( P( 2502 ) Q 1002 2 それぞれの電球の抵抗は何Ωか。 3 2つの電球全体の消費電力は何Wか。 の Pを5分間点灯し続けたときの消費電方量は何Jか。 5 Qを30時間点灯し続けたときの消費電力量は何kWh か。 の理科て の体の 2000 (40w (2000] ox300 物質のも 2000w 3kwh 体につ は、天 ること 的意議 0(の 二用で 書にん 学をと れどれか。次のの~②から1つずつ選び, 記号て書きなさい。 ア 直列回路の電球P ○ 直列回路の電球Q 並列回路の電球Q の 並列回路の電球P 子ど さい。 図1 36 次の手順で実験を行った。 @の 1.6.0 Vの電圧で18Wの電力を消費する電熱線aと, 6.0Wの電 力を消費する電熱線bて図1の実験用ヒーターをつくった。 2. 発泡ポリスチレンの容器A· Bに水150gを入れ、 電熱線』を容器Aの水, 電熱線6を容器Bの水に入れ て,図2のような装置をそれぞれつくった。 3. 図3の回路図にしたがい, スイッチ, 電圧計,電熱 線a,bを電源装置につないだ。 4.容器A.Bの水温がともに 29.0℃ で一定になった ところで,電圧を6.0Vにしてスイッチを入れた。 5. かき混ぜながら水の温度変化を調べたら表のようになった。 一電熱線a 一電熱線b 図2 温度計 (電源装置へ) 実験用ヒーター スタンドー ガラス棒 水 発泡ポリスチレンの容器 一発泡ポリスチレンの板 図3 スイッチ 時間 【s) 0 07260 120 180 240 容器Aの水温(C) 容器Bの水温(C) 電源装置 V 電圧計 29.0 30.7 32.3 34.0 35.6 29.0 29.6 30.3 30.9 31.5 電熱線a (1) 容器A· Bとその下にしく板に、発泡ポリスチレンを用いたのは なぜか。簡潔に書きなさい。 電熱線b 29.06 (2) 表をもとに,容器A· Bのそれぞれの水温について, 「時間」 と「29.0℃ からの上昇温度」 との関係を表すグラフを, 目盛りと なる数値を適切に入れてかきなさい。 (3) 電熱線aの60秒間の消費電力量は何]か。 5 4 (4) 電熱線bの180秒間の発熱量は何」か。( ( Cego1 ロ 09 時間[s) 1oy ) 158 解答> p.38 図 8でからの上昇温度C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉