回答

1+1=2
と言う風に、答えが1つでは無く、何を書いても良いのです。
とは言え、今までの一斉授業の詰め込み方の授業を受けている生徒にとって、
色んな事を自由に感じ、その意見を発信する訓練なんてしてませんから、戸惑っているのだと思います。

【答えでは無く、答えを出すための参考として聞いて下さいね。】
①まず、してみる。1⃣の課題通り、シールを貼りましたか?
②家の中には、電気だけで無く、ガスや石油を使ったものが混在していますね。
その違いについて考えてみるとかどうですか?
③その他にも、一つ一つ掘り下げてみる。
(残酷な事実ですが、ひらめかない人は、そもそも書けないOrz)
暖房方法に、エアコン(電気)もあれば、ストーブ(石油)もありますね。ここには、無いですが、そもそも、暖炉で薪(まき)を使う家もあるでしょう。お風呂だって、石油もあれば、ガスもあるし、はたまた、太陽光発電ではなく、太陽光の熱で温める家もあります。
自動車も、ガソリン(石油)もあれば、電気や、タクシーの天然ガスもあります。
踏切も信号機も電気です。
④まずは、素朴な感想を書けば言い。
★授業展開的には、先生は、感想文より、授業中に話が膨らむような、疑問とか、こうしたら良いのにと言う意見を期待しているはずです。(おそらくです。先生の人となりがわからないので、なんとも言えませんけど。)
例えば、電気自動車はクリーンだと言うが、多くの発電所は、火力発電だから、結局石油を使っているとか、今後増える電気自動車への電力を火力以外を考えると、原子力しか大量発電方法はないので、電気自動車=原子力発電では、やっぱり安全に不安である。とか
「クリーンで、安い電気が良いと思います。」なんて、今の技術じゃできない夢物語を言っても、意味が無いと思います。とか
⑤とかく、色々書いて、意見を言うことですね。その訓練をする事で、だんだん、この手の問題をとく勘(かん)が付いてきます。
がんばってください。

Q:最後に、学校の技術の先生が、授業でこの宿題について、どのように授業を展開したか教えていただくとありがたいです。
先生の思ったこと、感じたことを逆に質問しても面白いと思います。

電気,エネルギー,主体的・対話的深い学び
この回答にコメントする

わからないけどこんな感じで良いですか、?
「私達の身近なところでも沢山のエネルギーが変換されて使われているのだと思いました。」

ひな

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?