古文
高校生

高1の古典文法についてです。この文章は語頭に「はひふへほ」があったらそのあとにある「はひふへほ」はそのまま読むよってことが言いたいんですか?例の初花は納得できます。でもうち伏すが納得できません。語頭に「はひふへほ」は無いのになんで ウ ではなく ふ で読むんですか?

語尾の「は·ひ:ふ·へ,ほ」は、「ワ·イ·ゥ.工·オ』と読む うべ (上) 厚ウエ 例いはひ(祝ひ)イワイ くふ(食ふ)Dクウ ただし、語頭に「は.ひ·ふ·へ,ほ」のある語が、他の語の下に付いて 複合語になった場合は、「ハ·ヒ.フ.へ,ホ」と読む 例はつはな(初花)→ ハッハナ うちふす(うち伏す)→ウチフス ちょうおん
古典文法

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉