理科
中学生
解決済み

(2)と(3)の丸2 と丸3 がわかりません
結構急いでます!教えてください!!!

17 力のはたらき 6 2種類のばねののび 図1のように, ばねAを スタンドにつるし, ものさしのOcmの位置を指 針に合わせた。図2のように, 20gのおもりを1 個,2個,…とつるしていき,ばねののびを調べ た。ばねAをばねBにかえて同様の実験を行った。 図3のグラフは, ばねA, Bにおもりをつるした ときの,ばねに加わる力の大きさと ばねののびの関係を示したものであ る。次の問いに答えなさい。ただし、 100gの物体にはたらく重力の大きさ を1Nとする。 (1) ばねAに0.6Nの力を加えると, ばねののびは何cmになるか。 図1 ば ね A 指針 図3 18 16 ば 14 6の答え ( 4cm) 72 93 (3 7ッの法 ばねA 10 2 ばねB 0.2 0.4 0:6 0.81.0 1.2 カの大きさ[N) 3 の (2) ばねBを9 cmのばすには, 20gのおもりを何個つるせばよいか。 (3) 次の文の( はまる数値を答えなさい。 ばねA, Bともに, ばねののびは,ばねを引く力の大きさに比 例している。このような関係を(① )という。 ばねA, Bを同 じ大きさの力で引くと, ばねAはばねBの( ② )倍のびる。ま た,ばねA, Bののびを同じにするためには, ばねBはばねAの 3 3 )の①にはあてはまることばを, ②, ③にはあて 4cm→1,2 Icm→ 0.3 ム 15 2,7 3,3 ( )倍の大きさの力で引かなければならない。 13% 1.2 図 2ののび ものさし、 ばねののび(卵]
ばねののび

回答

✨ ベストアンサー ✨

(2)ばねBは1cmのばすのに0.2N必要なので、9cm伸ばすなら、1.8N必要です。1.8N→180gなので、20gのおもりは9個必要ですね。
(3)②は、例えば0.8Nの時を見てみると、ばねAは12cm、ばねBは4cm伸びています。つまり、同じ大きさの力(ここでは0.8N)で引くと、ばねAはばねBの3倍のびます。
(3)③は、例えば6cmの時を見てみると、ばねAが0.4Nで引かれて、ばねBが1.2Nで引かれています。つまり、のびを同じ(ここでは6cm)にするには、ばねBはばねAの3倍の力で引かなければなりません。

この回答にコメントする

回答

②を見ると、
ばねAが0.8Nのとき12cm
ばねBが0.8Nのとき4cm
ばねAの伸びは、ばねBの伸びの3倍。
→12÷4=3
③を見ると、
ばねAの伸びは、ばねBののびの3倍。
ということは、ばねBを伸ばす力を3倍にすれば
ばねAと同じ分伸びることになる。
例) ばねAが0.8Nの時12
  ばねBが2.4Nの時12
3倍分力を加えると同じ分伸びる。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?