回答

✨ ベストアンサー ✨

気温が20℃露点が8℃なので差は12℃。
露点に達したら雲ができるので、
雲底(雲の出来はじめの高さ)まで12℃下がったことがわかる。
100mごとに1℃下がるので、
12℃下がるのは1200mです。

桃夏

雲ができた(露点に達した)のが1200mなのでここの気温は8℃。
このあとは100mごとに0.5℃下がるので、残り200mで1℃下がって、山頂の気温は7℃。
山頂からは100m下降するごとに1℃あがるので、1400m下降して山頂の7℃から14℃上がる。
7+14=21(℃)

ありがとうございます!
分かりました🙏

この回答にコメントする

回答

②気温20℃、露点8℃の空気なので、雲底の温度は露点である8℃になります
だから、20℃−8℃=12℃の気温降下が必要です
そのためには1200mの高度になります

③露点8℃に達したあとも山の頂上は越えていないので、更に高度は高くなります
ただし、露点に達した空気は上昇しても露点に達したままです
すなわち、高度1200mから1400mの間の気温降下は100mごとに0.5℃となるので、高度1400mの時点で気温は7℃になり、露点も7℃になります

そこから高度が下がるにつれて気温は上昇するので、露点に達することなく高度は下がります。
この場合の気温の上昇は100mごとに1℃ですので、気温の上昇量は1400m分の14℃となります
よって、日本海側の気温は、7℃+14℃=21℃
となります

ありがとうございます!
次回、また回答してくれると嬉しいです🤧

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?