回答

✨ ベストアンサー ✨

コレはありがちな勘違いですね
普通の電池と抵抗の回路図書いてみて下さい。
電流を書き込んでみて電位の高い方(プラス)から電位の低い(マイナス)の方に流れてて問題無いと思いますよね

よーく電池の所見て下さい
実は電池の中ではマイナスからプラスに向かって電流が流れてるのがわかると思います
起電力がある電池の中はマイナスからプラスに向かって電流が流れてもいいのですよ

コイルが電池として働く時にはコイルを電池として考えるので
コイルの中に流れる電流の向きは考え無い方が分かりやすいですよ

あおい

なるほどです…!!
よくわかりました!
ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

起電力はコイルへの電流を妨げる方向に電流が流れると考えます。たとえばA→Bにコイルに電流が流れるとコイルの起電力による電流はB→Aに流れると考えます。AがBより電圧が高くなります。

あおい

質問が下手でごめんなさい🙇🏻‍♀️
ヒデさんがおっしゃっていることは既に理解していて、私が疑問に思っていることは画像のように、見る場所によってどっちが電圧が高いか変わってしまいませんか?ってことです

安田ヒデ

質問の意味がよくわかりません。すみません。磁場の変化を妨げる方向。従って電流を妨げる向きに起電力がおこると考えればいいと思いますが。

この回答にコメントする

起電力はコイルの中は考えずに両端で考えます。
コイルの起電力は電流の変化を妨げる向き。

あおい

抵抗のある側について考えて正負を決めればよいってことですか?

ととろ

コイルの側で考えます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?