理科
中学生
解決済み

4A(1)①の問題です。自分はエだと思ったのですが、答えはウでした。なぜエではないのか、なぜウが答えなのか教えてください。

4は選択の問題です。先生の指示にしたがって、4A, 4B, 4Cのうちの2間の問題に答えなさい。 4A 次の問いに答えなさい。 (1) 鉄粉 14.0 gと硫黄の粉8.0gをよく混ぜ合わせ, 2本の試験管A, 図 B 試験管Bに半分ずつ分けた。次に, 試験管Aはそのままで, 試験管 鉄と硫黄 の混合物 ウカープ Bを右の図のようにして物質の一部が赤くなるまで加熱し,そのあ と、炎からはずして変化を調べた。 ガスパーナー の この実験について説明している文として最も適当なものを,次 のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 ア 試験管Aに磁石を近づけたところ, 引きつけられなかった。 イ試験管Bを加熱したあとにできた硫化鉄は, 鉄の性質も硫黄の性質も両方もっている。 ウ 試験管Aにうすい塩酸を加えたところ,においのない気体が発生した。 t * エ 試験管Bを加熱したときにできた硫化鉄は、 酸素と結びついた分だけ質量が増えている。 40 (2 鉄粉 14.0gを硫黄の粉と完全に反応させると, 硫化鉄が 22.0gできることがわかっている。 鉄粉 14.0gと硫黄の粉 4.0gを混ぜて完全に反応させると,硫化鉄は何gできるか, 求めなさい。 3 試験管Bで反応後にできた物質のように, 2種類以上の物質が結びついて別の物質ができる化 学変化でできた物質を何といいますか。 (2) 右の図1のように, 炭酸水素ナトリウムを 炭酸水素ナトリウム 図1 図2 試験管Aに入れ, じゅうぶんに加熱した。こ 学 管 のとき発生した気体Xは, 試験管Bの石灰水 液体Z A B を白くにごらせた。加熱後,試験管Aには白 B 色の固体Yが残り,試験管Aのロ付近には液 体Zがついていた。この液体Zを塩化コバルト紙につけると, 塩化コパルト紙の色が変化した の 下線部で,塩化コバルト紙の色の変化として最も適当なものを, 次のアからエまでの中から選 んで, そのかな符号を書きなさい。 Hao Na Cos ウ 青色から桃色 たんこんた。 2 この実験で, 炭酸水素ナトリウムは, 気体X, 固体Y液体Zの3種類の物質に分解した。 炭 Co ア 青色から黄色 イ 黄色から青色 れと エ 桃色から青色 Co2 酸水素ナトリウムをつくる4種類の原子のうち, 固体Yには含まれているが, 気体Xと液体Zの どちらも含まれていない原子が1種類ある。 その原子を, 原子の記号で書きなさい。 3 次の文章は, 図2のガスバーナーの使い方について説明したものである。 文章中の( 1 )と ( 2 )にあてはまる語として最も適当なものを, あとのアからエまでの中からそれぞれ選んで, そのかな符号を書きなさい。 ガスパーナーに点火したとき, 赤い炎であった。 そこで, ガス調節ねじを動かさずに, 空 気調節ねじである( 1 )だけを( 2 )に回したところ, 安定した青い炎となった。 ア ねじA イ ねじB ウ Xの向き Yの向き エ ー( 4 )一
硫黄 硫化鉄

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考です

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウ〇・・・試験管A内にある鉄が、塩酸と反応してにおいのない水素が発生します

 補足:硫化鉄と塩酸が反応すると、においのある硫化水素が発生します(卵の~)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
エ✕・・・試験管B内の硫化鉄は、鉄と硫黄が化合してできた物質なので、酸素は化合していません

 補足:酸素と結びつくと、「酸化~」と呼ばれることが多い(酸化銅、二酸化炭素、・・・)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

えるも

理解できました。ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?