理科
中学生

教えて欲しいです!

2)(地震) 図1はある地震を、 地点aで観測した地震計の を何というか。 記録である。図1のAのゆれが始まった時刻は午後5時 図1 35分16秒であり, 図のBのゆれが始まった時刻は午 後5時35分28秒であった。 また図2は同じ地震の地 A. B B 震が発生した地点からの距離と図1のA, Bそれぞれの ゆれが始まった時刻との関係を表している。 これについ 図2 地120, か震110 ら発100 の生 90 距地 80 離点 70 (km) 65 て次の問いに答えなさい。 口(1) 地震が発生した地点を何というか。 口(2) 図1のBのゆれを何というか。 (1 (2 口(3)この地震のAのゆれを起こす波が伝わる速 5 10 2 15 時刻午後5時35分 [秒) さは何km/sか。 口(4) この地震が発生した時刻は午後何時何分何秒か。 口(5) 地点aから地震が発生した地点までの距離は何kmか。 口(6) 地震の大きさを表すものに, 「マグニチュード」と「震度」の2種類がある が、この2つの違いがわかるように, それぞれ簡単に説明しなさい。 4 [地震) 右の図は, 東北地方を日本海側から太平洋側にかけて 0 A B ロ 横断した断面に,過去の震源の位置を示したものである。日本 100- 深200 300- さ400 海側はAとCのどちらか。 またその理由について, 次の文中の [km] 空欄にあてはまる形で答えなさい。 日本付近では,太平洋側の海洋プレートが日本列島の下にしずみこんでい る。そのため,震源の分布は海洋プレートに沿い,太平洋側から日本列島に向 かって 備本日風こ 小園 でーホを そのため日本海側がどちらであるかわかる。 o

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉