数学
中学生

(1)の③でなぜ回答のような式ができるのか
教えて欲しいです。

13 図I,図Ⅱにおいて, A, B, C, D, E, F, G, H, I は 図I e 直線上の点であって, この順に並んでおり, AB=BC=CD A =2cm, DE=EF=1cm, FG=GH=HI=2cm である。AI, BH, CG は,それぞれEを中心とし線分 EI, EH, EG を半径とす B る半円の弧であり, Lの右側にある。B, CH, bG は, そ れぞれFを中心とし線分 FI, FH, FG を半径とする半円の弧 D E F であり,lの左側にある。六つの弧DG, Gd, CH, HB, ,Aがつながってできる曲線を「うずまき」と呼ぶこと にする。 Pは, Dを出発し「うずまき」 上を毎分- cm の速さでAま T 2 で移動する点であり, Aに到着後移動を終える。ただし, πは円周率である。 (1) 図Iにおいて,PがDを出発してからェ分後までに点Pが移動したみちのりをycm とす 0 次の表は,とyとの関係を示した表の一部である。表中の(7), (イ)に当てはまる数 れぞれ書きなさい。 10 花220 4 7 2元 10元 ② 点PがDを出発し「うずまき」 上をAまで移動するとき,yをェの式で表しなさい。 ③ 点PがAに到着するときのェの値を求めなさい。 (2) 図Iにおいて, Qは, Aを出発し「うずまき」上を毎分 T cm 図I 2 「H 「H
13(1)の 7 (ア)はニ×7= ーT, 2 T =20 2 ()は10m+ 【答】 2 T の 【答) y = 2 ニー ③「うずまき」の長さは 2π+3π+4π+5T+ 6π+7π=27π T よって, 27π+ =54(分) 2 【答】 ニ

回答

渦巻きの長さを求めます!それが27πです!
全体の長さを求めたら、2分のπを割ると、何分かかるか出てきます!
要するに、1kmの距離を分速200mで移動すると何分かかるか求めるときは、1000÷200=5
になります。
それと同じことです!
(時間)=(距離)÷(速さ)
これさえ理解していればできます!ファイトです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?