歴史
中学生
解決済み

守護、地頭、国司の違いを教えてください🙏🏻

回答

✨ ベストアンサー ✨

【国司】
奈良時代に貴族を中心とした朝廷によって、制定された律令制のもとで、諸国を治めるために設置された役職。
主に諸国における戸籍の作成や租税の徴収、兵士の召集、班田収授などをその役割としていました。

【守護】
鎌倉時代以降の武家政権である鎌倉幕府、室町幕府によって、諸国の治安維持や、武士の統制を主な役割としていた。
守護は任命された国内の御家人役職の監督や、国内の軍事・警察の仕事を行いました。

【地頭】
鎌倉時代以降の武家政権である鎌倉幕府、室町幕府によって、各地の荘園や公領に置かれた役職です。
御家人が任命され、荘園・公領の軍事や警察、年貢の徴収、行政を行い、直接、土地や百姓などを主な役割としていた。
支配の特色→紛争などを暴力的に解決しようとする傾向があった。

長くてごめんなさい🙏

ありがとうございます🙇🏻

この回答にコメントする

回答

守護…源頼朝が国ごとに置いた職。

地頭…源頼朝が全国の荘園と公領に置いた職。

国司…律令制の元で国ごとに置かれた地方官。

ありがとうございます🙇🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉