理科
中学生
解決済み

至急お願いします!!🙏
なんで、並列なのですか??

4電流による発熱について調べるため, 次の [実験] を行った。ただし, 電熱線以外の抵抗は考え ないものとし、電熱線で生じた熱は, 全て水の温度上昇に使われるものとする。 また、全ての熱は 発泡ポリスチレンのカップから外部へ逃げないものとする。 図1 -ガラス棒 【実験) 0 発泡ポリスチレンのカップを3つ用意し、 電源装置 それぞれのカップに同量の水を入れ, 室温 と同じ温度になるまで放置した。 2 6V-6Wの表示がある電電熱線P, 6V 温度計 9Wの表示がある電熱線Q. 6 VA8w -水 表示がある電熱線Rをそれぞれカップに 電熱線 入れ、図1のような装置をつくった。 発泡ポリスチレン のカップ 3 それぞれの装置で, 電源装置の電圧を6 Vに調整して電流を流し, ガラス棒でときどきかき混ぜながら, 1分ごとに5分まで水 の温度を温度計ではかった。 図2は、横軸に電流を流した時間 [分] を, 縦 図2 9 10 電熱線R 軸に水の上昇温度 [℃] をとり,[実験] の③の 8 電熱線P,Q. Rの結果をグラフに表したもので 6 ある。 電熱線Q …ン 3 電熱線P 2 1 23 4 5 電流を流した時間[分) 0 次の(1)から(4)までの問いに答えなさい。 (1) [実験] の①で, カップの水を室温と同じ温度になるまで放置した理由と, [実験] の③で, 水 をガラス棒でときどきかき混ぜた理由について説明した文として最も適当なものを、 次のアから エまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 ア 室温と同じ温度になるまで放置したのは, 水の温度を早く上げるためで、 ときどきかき混ぜ たのは,電熱線付近で発生する気体を空気中に逃がすためである。 イ 室温と同じ温度になるまで放置したのは, 水の温度を早く上げるためで、ときどきかき混ぜ たのは,水の温度を均一にするためである。 ウ 室温と同じ温度になるまで放置したのは, 水の温度変化が室温の影響を受けないようにする ためで、ときどきかき混ぜたのは, 電熱線付近で発生する気体を空気中に逃がすためである。 I 室温と同じ温度になるまで放置したのは, 水の温度変化が室温の影響を受けないようにする ためで,ときどきかき混ぜたのは, 水の温度を均一にするためである。 水の上昇温度で
12 18 電力(W] (3) [実験)の①で用意したものと同量の水が入ったカップと, 電熱線P, Q. Rのうちの2本を 用い,電源装置の電圧を6に調整して電流を流し, カップの水をできるだけ早く沸騰させる方 法を考えたい。その方法について説明した次の文の( I )から ( Ⅲ ) までにあてはまる 語の組み合わせとして最も適当なものを, 下のアからカまでの中から選んで, そのかな符号を書 きなさい。 電熱線P,Q, Rのうち, 電熱線( I )と電熱線( II ) の2本を( I ) つな ぎにしたものをカップに入れて電流を流せばよい。 アI P, II Q. I 直列 イ I Q. II R, I 直列 ウI P, II R, I 直列 エ I P, II Q. I 並列 オ I Q. II R, I 並列 カ I P, II R, I 並列 電源 -調整し 電熱線Qに5分間電流を 5分
電流 上昇温度

回答

✨ ベストアンサー ✨

回路全体の抵抗が大きいほど、電流は流れにくくなり、同時に熱も発生しづらくなるので、温度は上がりにくいです。なので、早く温度を上げるのであれば、抵抗を小さくします。
並列つなぎの場合、電熱線は抵抗なので、直列つなぎにするよりも全体の抵抗は小さくなります。

分かりにくければ言ってください!私もこの辺少し苦手なのでお互いがんばりましょう(≧∀≦)

みゆ.

分かりやすかったです!!ありがとうございます(;;)✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?