理科
中学生
解決済み

③エが答えなのですが解説がなくて分かりません、教えていただいたきたいです、

「Il Gさんは,近くの池から採集した微生物を 表I 顕微鏡で観察することにした。表Iは, Gさ んが図鑑で調べた微生物の特徴の一部をま とめたものである。次の問いに答えなさい。 からだのしくみ 多細胞生物か活発に動き回るため葉緑体 のつくりの有無 単細胞生物か 平均的な 大きさ 微生物 の区別 の有無 ミジンコ 1.5 mm 多細胞生物 あり なし (5) Gさんは,顕微鏡の接眼レンズを10倍。 対物レンズを4倍にして観察を行った。こ れを「観察の」とする。図Iは, 観察ので 顕微鏡の視野にいたミジンコの写真であ ミドリムシ 0.10 mm 単細胞生物 あり あり ゾウリムシ0.15 mm 単細胞生物 単細胞生物 あり なじ ミカツキモ 0.31 mn なし あり 図I る。 0ミジンコは甲殻類に分類され, からだが殻で覆われている。甲殻類をはじめ とした節足動物のからだを覆う, 殻などのかたい構造は,セキツイ動物の骨な どの構造に対して, 一般に何と呼ばれているか。漢字3字で書きなさい。 2 観察のにおける顕微鏡の倍率は何倍か, 求めなさい。 の Gさんは次に,ミドリムシを観察するために, 顕微鏡の倍率を上げることにした。表Iから考え て、顕微鏡の視野内で,ミドリ ムシの見かけの大きさを, 観察のにおけるミジンコの見かけの大き さと同じにするためには,顕微鏡の倍率は,観察のにおける倍率のさらに何倍であればよいと考え られるか。次のア~エのうち, 最も適しているものを一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 ウ 10倍 ア 1.5倍 イ 2.5倍 # 15倍

回答

✨ ベストアンサー ✨

(5)に、「Gさんは接眼レンズを10倍、対物レンズを4倍にして、観察を行った」
ここで観察したのは図3(ミジンコ)ですね。
ミジンコを、実際の大きさの何倍で観察したのか、これを知るために、
接眼レンズの倍率(10)と対物レンズの倍率(4)
をかけます。
10×4=40ですね。
つまり、Gさんはミジンコを40倍の倍率で観察しました。
ここから、ミジンコの「見かけの大きさ」を
求めます。1.5 ×40=60(㎜)です。
この、60㎜と同じ大きさでミドリムシを見ます
ミドリムシは0.10㎜なので
60÷ 0.1=600
ミジンコの見かけの大きさの600分の1になります
つまり、600倍の倍率で見えるようにします。
観察アの倍率は40倍でしたね。
600÷40=15
なので、観察アの倍率の15倍で見れば
見かけの大きさは同じになることがわかります。

a k a n e

わ〜、めちゃくちゃわかりやすいです!!
助かりました!ほんとにありがとうございます!🤤🤤

お役に立てて嬉しいです(^-^*)
ありがとうございました!

a k a n e

こちらこそです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉