回答

✨ ベストアンサー ✨

珍しい内容の質問ですね。

グラフを書く場合を想定してお話しします。
ぶっちゃけどれから考えても大した差はないと思います。ご自分がやりやすい順番からが一番いいと思います。

特にグラフを書く問題なんかはxの範囲がどこからどこまでと決められていることが多いので、

1番目は位相差(1枚目写真の上)
2番目は周期(1枚目写真の下)
3番目は振幅(1枚目の真ん中)

グラフの書き方としては、

最初に、
原点からどれだけズレているのか(位相差)、原点から左右近い方のx=0の点を黒丸で印をつける
次に、
周期を考える。1周期または1/2周期はいくらなのか、x=0の点を黒丸で印をつける。
最後に、
振幅を考える。最大値yの値はいくらなのか、黒丸を打ってきた間隔の真ん中の上に黒丸をつける。

滑らかに繋げる!

てな感じですかね

haru

なるほど…!!✨
ありがとうございます!!!🙇🏼‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉