理科
中学生
解決済み

中3化学変化です!(2)の解説お願いします!
マグネシウムと酸素は3:2の割合で結びつくのになぜマグネシウムが20こ残るのでしょうか💧

1 化学変化について調べるため、次の実験を行いました。これに関して、あとの(1)~(4)の問いに 答えなさい。 【実験) 0 図1のように、ステンレス皿にマグネシウム粉末1.0gをうすく広げ、飛び散らないように金網 をかぶせて加熱後の質量が一定になるまで十分に加熱し、加熱後にできた酸化マグネシウムの 質量を測定した。次に、マグネシウムの粉末の質量をいろいろ変えて、同様の実験を行った。 マグネシウムの粉末を銅にかえて、と同様の実験を行った。図2 は、測定の結果をもとに、 金属の質量と加熱後にできた物質の質量の関係をグラフに表したものである。 (2 図1 図2 15.0, マグネシウム マグネシウムの粉末 ステンレス皿 金網 5 5.0 2}. サー 8-10 6,0 9.0 金属の質量(g) 3,0 T1) 実験のDで起こった化学変化について説明した文として最も適当なものを、次のア~エのうちから 一つ選び、その符号を書きなさい。 ア2種類の原子が結びついて、別の1種類の原子ができた。 化学変化の前後で、反応に関わる物質の原子の組み合わせは変化したが、原子の種類や数は変化 2g 3) - 3:2 しなかった。 32-: 30 酸化マグネシウムは2種類の原子でできているので、単体であるといえる。 アマグネシウム原子と酸素原子は、2:1の数の割合で過不足なく結びつく。 (2) 実験ののの化学変化で、マグネシウム原子 80 個と酸素原子 60個を加熱して反応させた場合、どち ジュ。 らの原子が、何個反応せずに残ると考えられるか、書きなさい マクネシウム係、子が 201 h 3? 加熱後にできた物質の質景、
化学変化 酸化マグネシウム

回答

✨ ベストアンサー ✨

3:2と覚えていても、それが何の数字かわかっていないと使えません。3:2というのは、マグネシウムと酸素がぴったり反応して、反応後に酸化マグネシウムだけになるような、酸素とマグネシウムの「質量比」です。
今聞かれているのは、粒子の「個数の比」です。

例えば、水素と酸素の混合気体に点火して水を作る反応の反応式は
2H₂+O₂→2H₂O
となります。
この反応式は「2個の水素分子と1個の酸素分子が反応すれば2個の水分子ができる」という意味を持っています。では、水素と酸素を過不足なく反応させて水だけを作るには2:1の質量比で(例えば4gと2gで)反応させたらよいのかというと、そうではありません。実際には1:8の質量比(例えば4gと32g)で反応させないといけません。
それはなぜかというと、水素分子と酸素分子の数の比が2:1でも、質量も2:1になるとは限らないからです。同じ1個でも、バスケットのボールと卓球のボールでは質量が全然違うように、水素分子と酸素分子は質量が違うので、質量比と個数の比は一致しません。

質量比と個数の比の変換は原子量という高校で習う値が必要なので、高校入試では必ず何かしらの形で過不足なく反応するときの質量比が与えられます。マグネシウムと酸素の場合は3:2だということです。

この問題は、マグネシウム原子と酸素分子の「数の比」を聞いているのであって、質量比を聞いているわけではありません。しかも、答えるべきものも個数の比なので、3:2なんていうのは今全く必要なく、反応式の係数比だけで片付きます。

この反応の反応式は
2Mg+O₂→2MgO
で表せて、この意味は「マグネシウム原子2個と酸素分子1個が過不足なく反応すれば2個のMgOができる」です。(厳密に言えば、2個のMgOというのはおかしいが、考える上ではこれでよい)
最初にマグネシウム原子80個と酸素分子30個があります。マグネシウムと酸素は2:1で減ってMgOが2増えるので表にすると
Mg O₂ MgO
反応前80個 30個 0個
反応 -60個 -30個 +60個 (2:1で減 2だけ増)
反応後 20個 0個 60個
60個のMgOができて、Mgは20個余ります。

な の 。☁️

わかりやすくありがとうございました❕🌟

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?