生物
高校生
解決済み

(6)の解答は➆でしょうか?
あと、(7)の計算方法が分からないので教えていただきです。
解答解説がなく、困っております。よろしくお願い致します🙇

オオカナダモの若い葉の細胞を, 光学遇鐘で観察すると, 細胞内で緑体など が移動する 上形質動が観察できる。 この原形質流動の速さを測定する目的で,. まず, 接眼レンズ15 倍, 対物レンズ 10倍で, 接眼ミクロメーターを| こ | に, 対物ミクロメーター (1目盛りは 10zm) を| き | にモットして検続すると, 図2のように, 接眼ミクロメーター と対物ミクロメーターの目刻りが, 完全に重なって見えた。 呈 le の目盛 次に, 対物レンズのみを 40 倍に変えて, 試料 (原形質流動している細胞) のプ レバパラートを観察すると細胞内で用粒 (葉緑体) が移動しており, その中の1個 了 ーーデーデー に注目した。その結果, 注目した妥粒が. 接眼ミクロメーターの目座りに治っ て. まっすぐに7目 を移動するのに5秒を要した。 (4 文章中の 」 にあてはまる語句を, 解答用紙の| | 内に記 入せよ。
[6]〕 文章中の下線部(d)に関して, 上下左右が逆に見える光学顕微鏡で, 視野の右 上にある観察したい細胞を視野の中央部に移動させるには, プレパラートをど ちらの向きに動かみせばよいか。下の選択肢の中から 1 つの選び, その番号を解答 用紙にマークせよ。 @⑤ 上 @ 下 ⑧ 左 。 ⑳ 右 ⑧⑤ 左上 ⑥ 左下 ⑦ 右上 ⑱ 右下 (7 ) 文章中の下線部(c)に関して. これらの観察結果から, 流動している明粒の移 .動連度 (gm/秒) を求め, 解答用紙の| | 内に記入せよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

(6)の解答は⑦で合っています。
(7)の解答は写真と照らし合わせてみてください。
①対物レンズ10倍の時の接眼ミクロメーター1メモリの長さを求める。
②対物レンズ40倍の時の接眼ミクロメーター1メモリの長さを求める。対物レンズが4倍になると、接眼ミクロメーター1メモリの長さは1/4倍になります。
③顆粒が移動した距離を求めます。
④顆粒の移動速度を求めます。

わからないところがあれば言ってください!

pokka

とても丁寧に解説して頂き、理解することが出来ました☺️
ありがとうございました!

☁️

とんでもないです!
お役に立てて良かったです😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?