理科
中学生
中2理科天気です。
このような問題の時に、計算の順番をどうすれば良いですか?楽に計算する方法とかないですよね…?笑
いつもいつもここの計算でタイムロスが酷いです泣
(字が汚くてすみません)
加) |しおまい 2、 69 の』<迄印と 5 と
7んで な有. ANの 200.456
/ラ電ト
(67 5
~-オ/2の
この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
理科
この原子記号の中で名前の頭文字をとっていないものを覚える方法を教えてください!🙇♀️ ダジャレなど..お願いします。
中学生
理科
②番が全く分かりません!! どなたか教えてください💦 解説までお願いします!
中学生
理科
これの右の雨温図って夏の降水量少ないですよね??
中学生
理科
化学で、化合とかのところ こういう問題をいつも間違えてしまうのですが、どうやって解くのがいいんですか? 教えてください🙇♀️😢
中学生
理科
Q &Aであってここの範囲がめっちゃ苦手でわからないので全て教えてください。
中学生
理科
なぜ物体を焦点に近づけると凸レンズからスクリーンの間の距離は長くなると言えるのでしょうか?
中学生
理科
わからないものだらけですみません💦 この問題の解き方を教えてほしいです! 答えは12cm²です。
中学生
理科
どうやったら解けますか?多分比を使うと思うんですけど... 教えてください
中学生
理科
(3)なんでこうなるのか解説読んでも全く分かりません、うすい塩酸1cm3で H+ cl- だから これらがそれぞれ2つあるんじゃないんですか?
中学生
理科
(3)のような場合、小球はどのようにおちますか?
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
8838
104
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8123
130
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
7555
184
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
7378
90
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
6776
55
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6263
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6182
88
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
5798
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5365
81
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5023
37
ありがとうございます!!!