理科
中学生
解決済み

(5)真北に角BPZだけ傾ける。
なぜ角BPZになるかがいまいち理解できません。

了| 県内のある地点で, 大 め, 次の観測を行った。後の1て5の間いに答えなさい。 【観測 1 】 図1のように, 点Oを中心とする透明半球を水平な地面に皿き, 〇からみた各方 位を示す点をAてDとした。この透明半球に, ある日の天球上の太陽の位置を, 9時か ら15時まで 1 時間ごとに e 印をつけて記録した。 その後, * 印の間隔を測定した。 次に, * 印をなめらかな曲線で結び, その曲線を延長して太陽の通り道をかいた。曲 線が透明半球のふちと交わる点をX, Yとし, 直線XYと直線BDとの交点をPとし た。また, 透明半球上における天頂の位置をE, 南中したときの太陽の位置をZとした。 【観測2 】図2のように, 空のペットボトルに紙テープを半周巻き, 中心細い棒を通し て, 水平な地面に垂直に立てた。観測 1 と同じ日の同じ時刻に, 紙テープに映った棒の 影の位置に印をつけ, 印の間隔を測定した。表は, 観測 1, 2の結果をまとめたもので ある。 図1 図2 ペットボトル 9 時につけた印 ーー 幼い棒 Se 9 時の影 ノ無テープ ンジ 本 重 ー「ン 北 ーー 9 太論の通り道 東 t 1 ) 表 測定した時間帯 9 10時 | 10一11時 | 11一12時 | 12て13時 | 13ー14時 | 14一15時 観測 1 の印の間隔(cm) 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 観測2の印の間隔(cw 1.3 1.6 1.8 1.7 1.4 1.1 1 図1で, 観測1を行った日の太陽の南中高度は, どの角度で示されるか。次のアーエか ら 1 つ選びなさい。 ア ン/BPZ イ DPZ ウ /BOZ エ DOZ 2 観測1で記録した結果から, 地球はどのように運動していることがわかるか。 運動のよ うすについて説明しなさい。 3 図3は, A (東) の方向から図 1 の透明半球を見たもので 図3 ある。春分の日に, 観測1と同じようにして太腸の動きを記 録すると, 透明半球上の太陽の通り道はどのようになるか。 ジ 図3に実線で書き加えなさい。 4 春分の日に, 観測2 と同じようにして影が移動する間隔を D 測定すると, 11て12時の間隔は, 観測2 の同じ時間藻の結果 XA と比べてどうなるか。 次のアーウから 1 つ選びなさい。 直線メは観測1 を行った月の ア 狭くなる イ 広くなる ウ 変わらない 時の通り店 5 図2のペットボトルを用いて, どの季節に観測しても1時間ごとに影が移動する間隔が 等しくなるようにするには, 図2のペットボトルをどの方位にどれだけ傾ければよいか。 書きなさい。ただし, 傾ける角度は図 1 の記号を用いて表しなさい。
天球 透明半球 太陽 日周運動 天体 南中高度

回答

✨ ベストアンサー ✨

球ならば等間隔になっていたものが、円柱だと斜めに当たるため南中から離れるほど距離が大きくなってしまいます。

答えのようにずらすことで、太陽光線が細い棒(円柱の軸)に垂直にあたるようになり、等間隔で動くようになります。

輪ゴムをペットボトルに水平に巻くのと、水平から斜めに巻くのを比べるとわかるかも。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?