数学
中学生
解決済み

⑵を教えてください!答え書いてます!

回答

✨ ベストアンサー ✨

最初、20%の食塩水が100gあった
       ⅠⅠ
100×20%=100×0.20=20gの食塩が、100-20=80gの水に溶けている食塩水があった

(1)より、1回目に取り出した食塩の量は0.4x[g]
 ということは、1回目に取り出した水の量は2x-0.4x=1.6x[g]

1回目に上記の量を取り出して、2x[g]の水を足しているから、
2回目に取り出す前、容器には
  20[g]-0.4x[g]の食塩と80[g]-1.6x[g]+2x[g]=(80+0.4x)[g]の水が混ざっていることになる。
すなわち、2回目に取り出す前の濃度は、
  {(20-0.4x)/(20-0.4x+80+0.4x)}×100=100(20-0.4x)/100=(20-0.4x)[%]ということになる。
で、2回目は濃度が(20-0.4x)[%]の食塩水からx[g]の食塩水を取り出すから、
 x[g]の食塩水に含まれる食塩の量は
  x×(20-0.4x)[%]=x×(20-0.4x)/100=(20x-0.4x^2)/100

分からなければ質問してください
ちなみに、(20x-0.4x^2)/100の分母分子に2.5をかけると(50x-x^2)/250になりますよ

にんじん

分かりやすいです。ありがとうございました!
こういう問題で、分母分子に2.5をかける前の、(20x -0.4x^2)/100で回答したら不正解になるでしょうか?

たこ焼き

不正解にならないと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?