回答
まだ回答がありません。

似た質問
中学生
理科
(4)が分かりません。解説の線を引いたところの計算でなぜ同じ速さになることが分かるのかが分かりません教えて下さると嬉しいです。お願いします🙏💦
中学生
理科
共有結合とはなんですか?簡潔に教えてもらいたいです!
中学生
理科
(2)がわかりません。なぜnx個にもなるのかもわかりません。教えて下さい!
中学生
理科
中1の地震の問題で、(3)のP波、(4)、(5)の求め方がわかりません。教えてください!ちなみに模範解答は3枚目の画像です。お願いします!
中学生
理科
大問5を全部教えてください
中学生
理科
中1地層の問題で、(2)がわかりません。ちなみに イ と書きましたが、模範解答は エ です。問題を解いている時、ア と ウ は違うことはわかりましたが、イ と エ で迷いました。なぜ エ なのですか。
中学生
理科
原子力発電についてのレポートを書くことになったんですが、僕の意見を見てもらえませんか? 良ければコメントください! 文は長くなりそうなので適当ですがご了承ください! 原子力発電で恐れられているのはメルトダウンである。これは原子炉内で核燃料を冷やしている水が何らかの要因で水位が下がり 核燃料が露出し、それが自らの熱で溶ける現象だ。これが起こると格納容器が破壊され放射性物質が放出されてしまうために 恐れられている。福島原発のときもそれが起きてしまった。 だが、既存の原発を動かさないのには反対だ。なぜ止めてしまうのか?そう、危険だからだ。 だが、動かしていても動かさなくても地震が起きて何らかのシステムが壊れると水位は下がっていく。 動かしていてもそうでなくても危険性が変わらないのは分かってもらえたと思う。 ならば原子力発電の割合を増やすべきだろう。現在の日本は火力発電に頼っているが故に問題視されている。 さすれば、原発での発電量を増やして火力発電の割合を下げればよいのではなかろうか。 だが、原発に依存してはならない。原発の全数を増やしては危険区域が増えてしまう。 だから再生可能エネルギーや水力発電との兼ね合いをとりながら既存の原発を稼働させるのが妥当であろう。
中学生
理科
ここに載っている動物たちが何か知っている方がいましたら教えてください!お願いします!
中学生
理科
【!!至急!!明日テスト】 この問題の(4)の質量が分かりません 解説ありで教えてください🙏 答えは水で50gとなっています 中一 濃度
中学生
理科
この問題教えてください。
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
8836
104
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
6769
55
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3082
55
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2405
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2102
23
【夏勉】必ず覚えよう‼︎理科で使う式
1866
17
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1463
17
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1161
33
理科 天気まとめ!☀️
889
16
中2理科総復習✡
822
2