回答
まだ回答がありません。

似た質問
中学生
理科
私は理科だけが極端に苦手です。 一問一答などの暗記系の問題は解けますが、計算問題や理解しないと解けない実験問題などは全くと言っていいほど解けません。 どうしたら出来るようになるのでしょうか?高校入学までには何とかしたいのでアドバイスお願いします。
中学生
理科
この問題の解説していただける方いらっしゃいませんか😢😢
中学生
理科
問2を教えて欲しいです。 答えはエです。 ですがCで中和が完全になったためDとEは中和は起こってないと思ったんですけど、なぜDとEも中和に入るんですか?
中学生
理科
気温が高くなると飽和水蒸気量が大きくなるのはなぜですか
中学生
理科
1)こたえは、アですおねがいします
中学生
理科
5)が解けるようになりたいんです🥺 答え…ア #地層#計算#受験直前
中学生
理科
めちゃめちゃ大至急教えてください!!この問題について解説にはこの空気の露点は15度、、と書いてあったのですが曇り始めたのが25度とあるので露点は25度じゃないんですか、?(こたえは56%になるみたいです) 湿度がわかりません、、教えてください🙇♂️
中学生
理科
この答えは合っていますか。
中学生
理科
気温が20度で露点が16度の空気の湿度って求められるんですか? 16度の飽和水蒸気量は13.6、20度の飽和水蒸気量は17.3です。
中学生
理科
④答え36%なんですがなぜですか?
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
8837
104
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8123
130
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
6774
55
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6182
88
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
5798
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5365
81
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5023
37
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
4757
40
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
4691
70
中学3年生の理科!
3466
82