理科
中学生
解決済み

答えはこの通りなのですが、
bとcがなぜそうなるのかよく分かりません…

bは小腸を通ったということならば
養分は吸収されて濃度が高いのではなく
低くなるのではないでしょうか?˃ ˂ ՞
cも同じでじん臓を通ったのなら
尿がつくられ、そこを通り越してるので
尿素の濃度は高いのではないですか?

分かる方に解説お願いしたいです🙇‍♀️

有有の図は,。 ヒトの体内における面溢の たものである。図中のab で最も適切なものを, 次のアーカからそれそをれ 隊きし 号で答えなさい。 選び, 記 ア 酸素の濃度が最も高い。 (群馬県 イ 酸素の濃度が最も低い。 ウ 大素の濃度が最も高い。 エ 大素の濃度が最も低い。 す 養分の濃度が最も高い。 カ 人状分の濃度が最も低い。 2多多 どの器家を通ったあとの血液かを考えよう。 1て上m ーー LE 小腸 (na し ーーー |、 か」 からだの名部 ※矢Ehは, 血液が流れる向きを表す。
質問 理科 生物編 動物

回答

✨ ベストアンサー ✨

小腸では栄養分を体内に吸収、つまり血液に吸収しています。なので小腸を通過した血液には栄養分が多く含まれており、栄養分を多く含んだ血液は肝臓に送られます!
腎臓では血液の中からいらない物質(尿素など)をこしとり、原尿を作ります。いらない物質は全て原尿の方に移動するので腎臓を通過した血液には尿素はあまり含まれていません!

りお

わかりやすい解説ありがとうございます!!
助かりました!🙆‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?