理科
中学生
解決済み

(2)~(4)まで教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)すい液
すい臓から出る液なのですい液です。
(2)C,E
A:肝臓は主に養分を貯めておく器官です。消化には関わりません。
B:胆のうから出る胆汁は"消化酵素を含みません"が消化を助けます。
C:小腸は養分の吸収が主な仕事ですが、腸液が一応は消化をします。
D:胃にある胃液はタンパク質を分解します。
E:すい臓はデンプン、タンパク質、脂肪のどれに対しても消化をします。
F:大腸は消化されなかった食物繊維などから水分を吸収し、便にします。

パイン

(3)アミノ酸
デンプンに対しての消化酵素である「アミラーゼ」と似ているので注意が必要です。
ちなみに、タンパク質に対する消化酵素は「ペプシン」と「トリプシン」です。
(4)X、毛細血管
ブドウ糖(デンプン)、アミノ酸(タンパク質)はXの毛細血管に吸収されます。
グリセリン、脂肪酸(脂肪)はYのリンパ管に吸収されます。
ちなみに、脂肪が分解される理由は「もとの大きさのままだと吸収されないから」なので、リンパ管に入った後はまた脂肪に戻ります。

しい

詳しくありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?