回答

✨ ベストアンサー ✨

塩化銅(CuCl)のこの実験で発生する気体は塩素です。
なので、電極A(陽極)から発生する気体は塩素。(Cl2)

赤い物質というのは銅(Cu)のことです。
その時点でア・イは選択肢から消えます。

銅は金属なので、熱が伝わりやすいです。
因みに、金属の特徴の主な例として
①熱が伝わりやすい。
②磨くと(金属)光沢がみられる。
③叩いたりすると、伸ばすことができる。
などがあります。

以上のことから、ウになります。

キキ

なぜ電極Aは陽極とわかるのですか?
丁寧に教えてくださってありがとうございます

櫻奈

🧪塩素が持っている塩化物イオンは陰イオン(-)
🧪銅が持っている銅イオンは陽イオン(+)

イオンというのは、通常の電気と同じように、自らが持っている電極と反対の方に行きたがります。
なので、気体(塩素)が発生した電極Aというのは
陽極(+)ということが分かります。

キキ

理解できました!
ありがとうございます😊
ベストアンサーにさせていただきました。

櫻奈

良かったです!!

この回答にコメントする

回答

私なりの回答です💦すいません💦 この問題は、消去法でいくしかないですね!まず、塩化銅水溶液を電気分解すると、塩化水素(塩素)と銅に分けられますね。電極Aには気体が発生すると書いてあるので、電極Aが、塩素ということになり、電極Bが銅になりますね!なのでまずウかエにしぼられます。そして銅の性質を思い出してみてください!銅は熱が伝わりやすいという性質があります。よって答えはウになります。 わかりにくくてすいません💦金属系の性質は覚えておくと便利ですよ!勉強頑張りましょう!

この回答にコメントする

塩化銅ですのでB側の方に付着したのが赤色の物質は銅ですので消去法で塩素になり
選択肢がウ、エに絞られます
そして金属の特徴として熱伝導(熱を伝える)ので
答えはウになります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?