これは二次関数ですので、以下の画像ように放物線のグラフになりますが、y座標の最大値32はxの絶対値が大きいほう、つまり-4のときにとります。
つまり、座標(-4,32)を通るグラフです。
これを y=ax^2に代入すると、
32=16a
a=2
になります。
なるほど!理解出来ました。ありがとうございます🙇♀️
これは二次関数ですので、以下の画像ように放物線のグラフになりますが、y座標の最大値32はxの絶対値が大きいほう、つまり-4のときにとります。
つまり、座標(-4,32)を通るグラフです。
これを y=ax^2に代入すると、
32=16a
a=2
になります。
なるほど!理解出来ました。ありがとうございます🙇♀️
(72)も同じようにすると、座標(12,-2)を通るとわかります。
a=3になるはずです。