理科
中学生
【至急】理科 物体の運動
この問題の(2)なのですが、解説を読んでも「0.1秒間で1cmという単位」と書いてある紫の下線部分がわかりません💦
できるだけ詳しく説明していただきたいです😭
12. 図 1のように, 侯を詰めた袋に紙テープをつけて落下させ, 1 秒間に 50
回点を打つ記録タイ マーで物体の位置を記録したところ, 紙テープの打点は
2 のようになった。 点が重おらなくなったあたりから, 5 打点ことに切り分け,
縦50cm, 横 44cm の方眼紙に図 3 のように等間隔にはった。
(1) 紙テープは, 方眼紙の方向に 8.0cm 間隔で貼られている。 方眼紙の横方 向の長さを時間の経過と
考えるとき, 方眼の横方向の 1cm は何秒にあたるか。
0 (2) 方時紙の縦方向の長さを物体の速度と考えるとき, 方眼の縦方向の 1cm は何 m/s にあたるか。
6 (3) でそれぞれの紙テープの上端の打点を結んで得られる直線は, 物体の速度の変化を表している。 図 3 に
紙テープの上端の打点を結んだ直線をひき, その直線から物体の加速度の大きさを求めよ。
12, 図 1のように, 砂を詰めた袋に紙テーブをDけて沙下させ, 1 秒間に 50
回点を打つ記録タイマーで物体の位置を記録したところ, 紙ヂーザの打点は
2 のようになった。 点が重ならなくなったあたりかがら, 5 打点ごとに切り分け,
縦 50cm, 横 44cm の方眼紙に図 3 のように等間隔にはうた。
ーー人、王剛昌 = ーーーデーーデー TH 交
0 | S IM 6cm
(1) 紙テープは, 方眼紙の方向に 8.0cm 間隔で貼られている。 方眼紙の横方向の長さを時間の経過と
考えるとき, 方眼の横方向の 1cm は何秒はあたるか。
=テー=0.0195。/ 三00有3 人
0s - Ss 上03 7k問のe 上
② PC 前 ae
よF・0/・004. の
(③) それぞれの紙テープの上端の打点を結んで得られる直線は, 物体の速度の変化を表しでいる。 図 3に
紙テープブの上端の打点を結んだ上直線をひき, その直線から物体の加速度の大きさを求めよ。
この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
理科
この場合の電流の流れる向きって+から-だから ア じゃないんですか?? 他の方の動画を見た時に イ だと言っていて理解出来なかったので教えてください🙇🙇
中学生
理科
なぜ2は違うのですか?
中学生
理科
なぜ電流はAからBに流れて、コイルはXの向きに回転するのですか?
中学生
理科
分かるとこだけでも教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
中学生
理科
天体 1と2どちらもわかりません、もう考え方が分かりません、方位とかの考え方も教えて頂きたいです💦
中学生
理科
大至急お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️解説がなくて... 分かるとこだけでも大丈夫です!
中学生
理科
金星が日の出日の入りに見えることは理解したのですが、なぜこのようになるのですか? 2枚目とてらしあわせたらよく分からなくて💦
中学生
理科
下の問題書いてるやつでそれぞれ時計回りor反時計回りかを答えてください
中学生
理科
(2)の答えは Bですか?? 僕は 地球の自転の向きが北では反時計回り。だから天体は逆の動きをするから時計回り= Bと考えました。
中学生
理科
これはどうしてアとイが答えなのでしょうか? なぜそうなるのか教えて頂きたいです💦
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
8768
104
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8021
130
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
7373
184
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
7160
89
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
6607
55
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6197
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6095
87
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
5757
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5326
81
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
4947
35
ご丁寧にわざわざありがとうございます……✨
すごくわかりやすかったです!!
本当にありがとうございました