回答
まだ回答がありません。

似た質問
中学生
理科
ばつ印3つお願いします
中学生
理科
ばつ印3つお願いします
中学生
理科
再結晶と蒸留の違いを分かりやすく説明してほしいです。
中学生
理科
「デンプンはアミラーゼによって何という物質に分解されるか」の答えが「麦芽糖」なのですが、「ブドウ糖」との答えは合っていますか?? ブドウ糖と麦芽糖の違いは何ですか?
中学生
理科
「〜つなぎ」と「〜回路」の違いってなんですか?
中学生
理科
ばつ印3つお願いします
中学生
理科
環境 1番と3番の微生物の働きに関してです、 Aは微生物がいてBが焼かれたことによって微生物が死滅したことは理解したのですが、 3で微生物が有機物を分解したのだったら二酸化炭素の割合が高いのはAじゃなくてBじゃないんですかね?教えて頂きたいです💦
中学生
理科
ばつ印3つお願いします
中学生
理科
1.4.5を教えて頂きたいです💦
中学生
理科
⑵⑶の考え方が分からないので教えてほしいです🙇♂️
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
8769
104
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8025
130
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
7376
184
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
7165
89
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5328
81
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
4642
69
中学3年生の理科!
3406
80
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3014
55
【中1】理科まとめ
2671
80
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
2438
26