底面となる△DPGは平面AFGD上にある。
ここで、四角形AFGDは長方形であるから、△DPGの高さはADと等しく、またAD=BC=6cmである。
底辺DGは直角三角形CDGの斜辺であるため、
DG²=CD²+GC²=6²+8²=100
DG=10cmである。
よって△DPGの面積は
△DPG=10×6÷2=30cm²となる。
また、△DPGは平面AFGD上にあるため、立体B-DPGの高さは点BからAFに下ろした垂線の長さに等しい。この垂線の足をQとすると、直角三角形AQBと直角三角形ABFは∠BAFを共通角にもつ相似な図形であるため、
AB:BQ=AF:FB
となり、このときAB=6cm, AF=DG=10cm, FB=AE=8cmであるから、
6:BQ=10:8
10BQ=48
BQ=4.8cm
よって三角錐B-DPGの体積は
V=(1/3)×30×4.8=48cm³
この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
数学
中一数学¦⑵が分かりません💦優しい方解説お願いします🙇🏻♀️赤字で書いてあるのが答えです😌
中学生
数学
お願いします
中学生
数学
中三の単元の「円」と「三平方の定理」で今後役に立つことはありますか? 数学のレポートで書かないといけないんですけど、役に立つことが思いつかなくて💦 何かありませんかね🙇♂️
中学生
数学
中一数学¦①と②どちらもわからないです🥲答えは赤字で書いてあるとおりです💦優しい方解説お願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
答えお願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
もう少しで公立と私立の受験があります。 そこで数学が苦手です。 数学が得意になるにはどのようなことをすればいいのですか?((勉強法など
中学生
数学
解説お願いします!!🙏
中学生
数学
夜分にすみません💦解き方を教えていただきたいです。 確率 1問です🙇
中学生
数学
至急、解き方教えて下さいください。
中学生
数学
明日テストがあるので 至急 教えて欲しいです🙇♀️
おすすめノート
【解きフェス】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ✨
6015
63
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
5589
57
【夏勉】数学中3受験生用
5526
100
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
4656
76
中1数学 正負の数
3058
135
中学の図形 総まとめ!
2771
82
数学 1年生重要事項の総まとめ
2401
59
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
1773
6
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
1673
8
中2証明のしくみ!
1645
38
細かくありがとうございます理解できました!