このノートについて

高校1年生
良かったら参考にしてください!
このノートに関連する質問
高校生
古文
高校の古文の教科書にある大納言の姫君についての質問です。画像の赤線で囲ってある文の中に省略箇所があると授業で先生が言っていたのですが探してもどこにあるか分かりません。教えていただきたいです。
高校生
古文
高校の古文の教科書にある大納言の姫君についての質問です。画像の赤線で囲ってある文の中に省略箇所があると授業で先生が言っていたのですが探してもどこにあるか分かりません。教えていただきたいです。
高校生
古文
模試での古文の解き方について詳しく教えていただきたいです。 普段の学校での授業では、ひとつひとつ品詞分解をしてこの助動詞はどういう意味か、や、この動詞は〜段〜活用〜形だ、とか細かく文を読み込んでいる感じなのですが、模試ではあまり時間がかけられないためどうしたらいいのかわかりません😖‼︎ たくさん品詞分解の練習をしてすばやく全ての文の意味や構造を理解できるようにしなくてはいけないのでしょうか⁇ 現高1でまだ模試などに慣れていなく、全く手付かずの状態になってしまっていて困っています😭😭 模試の時、どういう進め方をしたら良いのか詳しく教えていただきたいです‼︎お願いします!
高校生
古文
古典の問題です。写真の①⑥⑧を教えていただきたいです。
高校生
古文
最後のしかってなんですか?訳し方か全然分かりません
高校生
古文
詠嘆?に最後なるのはどうしてですか?
高校生
古文
どうして最後疑問になるのですか?
高校生
古文
この時の奉るは尊敬ですか?謙譲ですか? 理解できたらベストアンサー致します!!
高校生
古文
あまり理解できないので解くのを手伝ってもらえませんか。お願いします。
高校生
古文
動詞の活用の見分け方で、心を「悩ます」と出てきた時、この悩ますに「ない」をつけると「悩まさない」なのか「悩ませない」なのか分かりません💦四段活用のようなので悩ま「さない」だと思いますが、なぜそうなるのでしょうか😿
News
コメント
コメントはまだありません。