このノートについて

高校1年生
テスト近い人、助動詞復習いたいっていう人ぜひ見てください!!

このノートに関連する質問
高校生
地学
天体の問題で、 黒点が増えると、太陽の動きが活発になるとありますが、なんでですか?
高校生
地学
地学は何ヶ月でマスターすることが出来ますか?
高校生
地学
高校地学基礎地震の問題です。 答えは4なんですけど、地震a.bでaの方が震源が浅いのは何でですか??
高校生
地学
「北極星の高度が北から南へ行くほど低くなる」の意味がわかりません。解説していただきたいです。
高校生
地学
生物の大量絶滅によって呼吸する生物が減り、二酸化炭素を排出しなくなるので、二酸化炭素は減るのではないんですか?
高校生
地学
小惑星についての質問です! 起源のとこの穴埋めが全くわかりません。 教えてください😭
高校生
地学
1.地球の内部には岩石でできた( )と主に鉄からできた( )がある。 2.( )の運動によって、火山や地震などの活動が活発である。 これらの( )に入る言葉が全くわかりません… わかる方、教えてください🙏
高校生
地学
空気塊が上昇するとき、周囲の大気と熱の出入りがないと考えられるので、空気塊が上昇すると膨張し、空気塊の気温は下がる。 この、「周囲の大気と熱の出入りがない」という部分はどういう意味でしょうか?潜熱と関係ありますか?
高校生
地学
クロスラミナの上下が分かりません!解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
地学
エルニーニョ現象でペルーの砂漠で雨が降るのはなぜですか? どこかで上昇気流が発達するのでしょうか?それとも異常気象でまだ詳しく分かっていないのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。