このノートについて

高校全学年
現役高校生の自分が特に大事だと思ったところを問題にしてみました。

コメント
おすすめノート
古文
44
1
古文 奥の細道 ~漂白の思ひ~
28
0
古典 奥の細道 旅立ち
24
0
奥の細道「漂白の思ひ」
19
3
国語総合 古文 “奥の細道”〜旅立ち〜
19
0
古文 道の日記 松尾芭蕉
18
0
「奥の細道」~平泉
11
0
奥の細道 平泉
10
0
古典 平泉
8
0
古文
8
0
奥の細道
7
0
[古文]6:奥の細道
7
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
万葉集、源氏物語、平家物語、奥の細道、古今和歌集のそれぞれの時代と成立した順番を教えてください🙇♀️
高校生
古文
奥の細道の俳句についてです。 ①「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」 ②「行く春や鳥啼き魚の目は涙」 どちらも季節が春なのはわかるのですが、①の季語は「雛」なのに、②の季語が「行く春」なのはどうしてですか。 「春」だけではダメなのでしょうか。
高校生
古文
説明にあてはまる作者名または作品名を書きなさいという問題で 1、奈良時代に編纂された、日本最古と考えられている和歌集 2、「月日は白代の過客にして、、」で始まる、松尾芭蕉の俳諧紀行文 教えてください😭
高校生
古文
奥の細道の風雲の中に旅寝するこそ、あやしきまで妙なる心地はせらるれ。 の「らるれ」の意味はなんてすか?
高校生
古文
松尾芭蕉の奥の細道での問題です!行く春やの現代語訳を教えてください!!
高校生
古文
教えてください!
高校生
古文
奥の細道の平泉です。 衣川はのところで出てきている歌枕とはなんですか!?
高校生
古文
どのようなことを書けば良いのですか?? 教えてください
高校生
古文
奥の細道 平泉 「すでに頽廃空虚の草むらとなるべきを」とありますが、この「べき」の意味は推量ですか?当然ですか?また、べきが連体形なので下に来る体言が省略されているのだと思いますが、その省略されているのはなんですか?
高校生
古文
奥の細道 平泉 『夏草やつはものどもが夢の跡』 『卯の花に兼房見ゆる白毛かな』 『五月雨の振り残してや光堂』 この3つの句の、いいかんじの現代語訳を教えてください🙏
News
答えはありますか?