このノートについて

高校全学年
慶応大学の場合、早稲田大学と比較して英文(パラグラフ)の論理構造を重視する傾向にあり、設問もひとひねりしてあります。慶応らしさがアダとなってコレしか慶応では正解にならないだろうと見え見えですが、知らないととんでもなく回り道をさせられて解答にも自信が持てなくなります。要領をいかに追求するか?基礎学力を信じれるほど作りこんでいくか?で勝負は決まりそうですね☆

コメント
おすすめノート
偏差値30からの難関大英語長文勉強法
1971
12
ディスコースマーカー
1949
4
英語の長文で満点が取れるコツ
1214
19
【NG集】英語長文の復習時のNG集
179
0
all aboard 2 英文構造分析
118
6
All Aboard 3 英文構造分析
75
3
all aboard 1 英文構造分析
53
3
基礎英文解釈の技術100 1〜5
41
3
MY WAY Ⅲ L.8
17
1
このノートに関連する質問
高校生
英語
英語長文演習シリーズSwitch4のunit11の和訳を教えて欲しいです。
高校生
英語
このonはどういう捉え方をすればいいのでしょうか、、
高校生
英語
この問題集持ってる方、Unit1.と、2の答え見せて欲しいです🙏
高校生
英語
英語長文の定期試験の問題なのですが、最初のAの正誤問題のcがT(正)になる理由が分かりません。 問題文のcの文章には Nasa succeeded in cutting down on the sound とあり、 本文には画像の蛍光ペンを引いた箇所の通り Nasa have finally figured out a way to reduce the sound と書いてありますが、succeededとfigured out では意味が変わってしまいますよね? 本文の日本語訳のプリントにも、「音を弱める方法を考え出した」と書かれており、実際に音を弱めることに成功したとはどこにも書かれておらず、その後に続く文章でも、今後試験飛行をしたい、とありまだ試験飛行すらできていない事が分かります。 何度先生に聞いても、「方法が見いだせたってことはつまり音を弱めることに成功したと捉えられるよね」としか言ってくれず請け合ってくれませんでした。 私の見解が合っているなら、先生に分かってもらえるような理由を、間違っているならば、どなたか納得出来る理由を説明して頂きたいです。
高校生
英語
It’s not always the caseは、rather以降にもかかってると考えていいのでしょうか? よろしくお願いします
高校生
英語
英語長文 構造分析 線を引いてある部分の①②はof以下を形容詞とみなしていないのに③では形容詞として扱われているのは何故でしょうか。 参考書が省略しているだけなのか、それとも違いがあるのか教えてください。
高校生
英語
新高3です。 東進の英語長文レベル別5まで終わらせたのですが、レベル6相当の赤本に移るか、レベル6に移るか、どちらがいいと思いますか?志望大学はレベル6ぐらいの難易度です。
高校生
英語
英語長文の要約のコツ教えてください! 150字くらいです。
高校生
英語
英語長文の問題集を探しています。 鳥取大学の英語を受けるのですが、文字数が800字ほどで問題形式は記述と選択同じです。これが大門2つ出ます。 これにあった物をお願いします。
高校生
英語
英語長文 構文 6段落②の英文の主語述語や❓️がふってあるところの役割が分からないです。回答、よろしくお願いします
News
法政大学の国際文化に入りたいと思っていて、長文の正答率が良くありません。
教えて頂けませんか?
個人的に教えるのは
この場ではキリが無くて難しいでしょうから、質問コーナーに質問をあげていただけたら、できるだけ回答するよう頑張ってみますね!
ありがとうございます!🙇♀️
お願いします!!